Quantcast
Channel: MANIMANIAのレトロエロゲーカウントダウン
Viewing all 27 articles
Browse latest View live

NEC MATE やっつけ修理覚え書き

$
0
0
WIZARD V3のアナライザ[Freia]編解説記事をお待ちの皆さん,すみません。
仕事用のメインパソコンが死んだので,復旧のためやむなく行った修理の備忘録を先に残させてもらいます。

メインパソコンは,かつてソフマップでえらい安値で売っていたMJ25X/R-Gという機種です。
どんなに安いかというと,パソコンに詳しい人に値段を言ったら,それはXPとOfficeだけでもその値段だと驚かれるくらい安かったです。
ですが,先日以来,電源ボタンを押しても,電源ランプも付かず,ハードディスク起動音もしなければ,当然,画面にも何らの表示もされないという,ハード的にアウトな状態になってしまったのです。

あまりに安かったので,2台持っていたのですが,1台目も既に同じ症状で逝っていましたし,同じころに買ったValuestarも同じ症状でその前に逝きました。

同じころに買った同一メーカーの同等性能のパソコンが,同じ症状で死ぬ。
あまりに納得がいかないので検索したところ,電源部品であるAPI4PC17の電解コンデンサの液漏れだか頭部膨張だかが発生して,電源が入らなくなるとの症例が全国で発生しているようです。
一部機種についてはリコールもやっているようですが( 2005年7月から2007年2月に出荷したビジネス向けデスクトップパソコン「Mate」の電源ユニット無償交換のご案内 ,私の機種は列記されていません。

修理すべき内容が分かっても私には技術がありませんし,うちにはお金がありませんので修理業者さんに来てもらうのもできれば回避したいです。
そこで,中途半端な技術力で,あまりお金をかけずに,とりあえず電源が入るところまで自力でメインパソコンを修理してしまおうというのが今回の作戦です。
以下に手順を示します。
なお,この手順はあくまで自分用の備忘録ですので,同じようにやったけど直らねえよゴルァとかいうクレームは一切受け付けられませんので,ご注意下さい。

1 まず,本体後部上方のカバーロックをいずれも内側に移動させて,カバーをスライドさせます。






2 カバーは外してしまい,本体を180度回転させます。




3 FDDとCD-ROMドライブを外すため,3箇所のネジを外します。
  1つ目 FDD向かって左下


  2つ目 CD-ROMドライブイヤホン端子下


  3つ目 CD-ROMドライブ取り出しボタン下


4 3つのネジを外すと,FDDとCD-ROMドライブがシャーシーごとせり出します。


5 FDDやCD-ROMドライブ等に接続された電源コードを外します。復元しないといけないので,現在の接続状況を記録します。
  FDDにはP5が接続されています。


  マザーボードにはP4が接続されています。


  CD-ROMドライブにはP3が接続されています。


  P3からP5の配置は次のとおりです。


6 電源コードと信号ケーブルを外してFDDとCD-ROMドライブをさらに移動させると,FDDの下に,P2が接続されたHDDが現れました。




7 P2も抜いて,FDD,CD-ROM,HDDをまとめて本体から外します。


8 P1がマザーボードに接続されていることを確認します。


  P1の爪を起こしながら,マザーボードから画面左下方向へ向けてP1を抜きます。




9 これで,電源パーツ取り外しのために必要なケーブルがすべて抜けました。
  金属パーツ下を這っていたケーブルも金属パーツの下から抜いてしまいます。


  電源パーツから出ているケーブルをまとめるための留め具を外します。


10 電源パーツの取り外しには,本体後方の3箇所のネジと,電源パーツ前方に配置されたファンの1箇所のネジを外す必要があります。




11 電源パーツを取り外します。


12 新電源パーツを取り付けます。


13 各電源ケーブルをそれぞれ対応する場所に取り付けるわけですが,ここで問題発生!
   もともと付いていたP1


   今回購入した電源パーツAPI4PC17のP1(株式会社GBBさんの商品説明写真をお借りしました)


   何か,新電源パーツの方が4個ばかり電極が多いです。うーん,と悩みましたが,ダメでもともと素人修理。
   P1から出ているコードの色から判断して,多い4個の電極を接続しなけりゃそれでいいべと割り切りました。
   その結果がこれ。


14 さらに問題発生!
   もともと付いていたP2


   今回購入した電源パーツAPI4PC17のP2


   前者がIDEコネクタで後者がSATAコネクタとかいうやつですか?むーん。

   もともとの電源パーツでP2,P3の2つ付いていたIDEコネクタは,HDD用とCD-ROMドライブ用でした。


   ならば,CD-ROMドライブ用のIDEコネクタP3をHDDに刺せばHDDは動くわけで,CD-ROMを諦めることで問題解決。
   余った新P2は行き場なく宙を漂うことに。

   2013/08/06追記・500円くらいで売ってるSATA-15ピン(オス)→4ピン(大/メス)のSATA用電源変換アダプタを用いることで,新P2も,難なくIDE電源コードとしての利用が可能になりました。・追記終了

15 などとトラブルを乗り越えて,原型を復元したところ,CD-ROMこそ動かないものの,何の問題もなく当然のようにHDDからXPが起動し,業務再開が可能となったのでした。

ちなみに,今回購入した電源パーツAPI4PC17は,株式会社GBBさんのサイトで購入しました。リンク貼ると投稿できなかったので,リンク先は省略してます。
電解コンデンサー取り換え技術のない私でもこの程度の修理なら楽勝さー・・・,結果的にうまくいっただけだけど。


本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

Windows XPパソコンに今さらWindows 7をインストールしてみる-NEC MATE (2005年製)の場合

$
0
0
gooのメールアドレスの無料版がなくなるそうで,来年4月をもって,gekigangarあっとmail.goo.ne.jpとはおさらばです。
記事末尾の書き換えが大変です。

さて,NEC MATE やっつけ修理覚え書きの記事で,電源の入らなくなったXPパソコンを1台復活させたわけですが,パソコンゴミ引き取りをしてもらうのが面倒でそのままにしてあったもう1台も無事に復活させました。
人間,無精してたことが幸いすることもあるもんです。

ところが,ご承知のとおり,せっかくパソコン本体を復活させても,Windows XPのサポート切れが2014年3月に迫っており,弥生会計なんて,来年3月以降はXPパソコンのサポートはできませんと告知してきています。

じゃあWindows 7にでもアップデートすりゃあいいでしょってとこですが,2005年製造のNEC MATE MJ25X/R-GでWindows 7を利用できるものかどうか・・・。
幸い,Microsoft謹製のチェックツールがあるので,これで調べてみます。

Windows 7 Upgrade Advisorがそのツールです。

MJ25X/R-G上でこれを走らせてみた結果,次のような表示が。



マザーボード上のグラフィックコントローラがWindows 7に対応していないため,汎用PnPモニタ用の間に合わせドライバしかあてがわれません。
LANポートのコントローラは,インストール前にメーカーサイトでドライバを予めダウンロードしておけば大丈夫なようです。
サウンドコントローラはWindows Updateで助けてもらえそうです。

幸い,同型機が2台もあるという恵まれた環境ですので,Windows 7をこないだまでゴミだった方のMATEに入れてみます。

すると・・・。

グラフィックコントローラについては,予定どおりでした。
LANのコントローラも問題ありません。
ところが,Windows Updateで何とかなるはずのサウンドコントローラが一向に復活せず,デバイスマネージャ上で,不明なデバイス呼ばわりです。
ステータスバーのスピーカーマークには赤でバッテンが付いています。

話が違うじゃないすか・・・。
まあ,だからこそ予備機で試してみたわけですが。

そうなると,グラフィックボードとサウンドカードの補強が必要になるわけです。

近くの家電量販店に行き,入門用レベルのグラフィックボードとサウンドカードを買ってきて,MJ25X/R-Gに取り付けようとしたところ・・・!

パソコンのマザーボードのPCIスロットの形と,買ってきたボードやカードの形が切り欠きの位置からして違ってます・・・。
オーマイガッ!
って,お前アホすぎるだろ。
まあこれらの機材は,Windows 7プレインストールパソコンに転用して事なきを得ましたが。

どうやら,買ってきたグラフィックボードのPCIスロットは,PCI-Expressというスロットに挿すタイプで,切り欠きが2か所にあったり,通電部分の切り欠きの位置が取付金具側の方に近い位置にあったりして,MJ25XのPCIスロットに絶対に刺さらない形状です。
また,サウンドカードも通電部分が非常に短い形で,明らかにMJ25XのPCIスロットに挿すべきではありません。いや,無理矢理入れてみましたけど,動きませんでしたよ?

要するに,2005年発売のマシンに挿すべきボードやカードは,売り場に普通に置かれなくなってきてるわけです。
そこで,PCI接続のグラフィックボードとサウンドカードを探し直しです。しかも,ロープロファイル対応限定ですよ。

・・・ありました,ありました。

グラフィックボードでは,
アイ・オーデータ製のGA-6200A/PCIとか,
玄人志向製のGF-GT610-LP1GHD

サウンドカードでは,
タイムリー製のBasic5.1 SOUNDCARDとか,
玄人志向製のCMI8738-6CHLPE

とりあえず,GA-6200A/PCIとBasic5.1 SOUNDCARDを挿して,起動してみました。
もちろんドライバもインストールします。

で,再起動。

うーん,音は出るようになったけど,グラフィックボードから信号が出力されておらず,従来のアナログ出力からしか映像信号が出ていない。
グラフィックボードはちゃんと認識されてるのに・・・。
マニュアルを読むと,どうやら,PCIスロット上のグラフィックボードから映像出力するにはBIOSで指定しないといけない場合があるらしい。

そこで,電源投入後,NECのロゴが表示されている間に,F2を押してBIOS設定画面に入ります。

右の矢印キーを1回押して,Advancedのタブに移動し,下の矢印キーを1回押して,Advanced Chipset Setupを反転させます。


Enterキーを押して,下の矢印キーを2回押してInit Display FirstのOnboardを反転させ,さらにEnterキーを押します。


ディスプレイに表示するのをボード上のグラフィックチップとPCIスロットのどちらを優先するか聞かれますので,上の矢印キーを押してPCI Slotを選びます。


Enterを押すと,先ほどのOnboardがPCI Slotになっているはずです。


右の矢印キーを3回押して,Exitタブに移動します。
移動したら,Save & Exit SetupでEnterキーを押して,変更した設定を保存します。


ほんとに保存するか確認されますが,保存してください。


これで,取り付けたビデオカードから専用ドライバでコントロールされた映像も映るようになりました。
よかったよかった。

ちなみに,古いままWindows 7にするのが癪だったので,ついでにHDDをSSDに交換して挙動を快速にしたり,CD-ROMドライブをDVDドライブやBDドライブに交換しておきました。BDドライブはSATA接続しかないのでSATA-IDE変換機を噛ませましたが。
これでWindows 7のサポートが切れるまででも問題なく使えそうですよ。

さらにちなむと,ビデオカードやサウンドカードを買うときなら,バンドル版(DSP版ともいう)のWindows7を購入すると,単体で買うよりは安く手に入れられるので,Windows 7のOSの用意までしないといけない方はこちらがお勧めです。

なお,この記事はあくまで自分用の備忘録ですので,同じようにやったけど動かねえよゴルァとかいうクレームは一切受け付けられませんので,ご注意下さい。


本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

水都大阪フェス2013開幕-復活のラバーダック

$
0
0
毎度,もはや月1更新がやっとの管理人です。

「ランス01 光をもとめて」のリリースにより,またもアクセスバブルに見舞われた当ブログでしたが,もはやそのバブルもはじけて閑古鳥ブログに戻りつつあります。

で,とうとうWizard V5 freiaモードの解説にかかろうと思ったのですが,何と解説用にキャプチャしたデータが行方不明に!
今日,職場にバックアップを見つけたので(ヲイヲイ),遠からずやりますが。

ところで,本日より,水都大阪フェス2013が開幕なわけですよ。
水もので大阪と言えば,やっぱあれでしょ。アヒルちゃん,ラバーダック。

そんなわけで,昼休みを前倒しにして,行ってきたわけです。

八軒家浜でデビューして,中之島界隈をウロウロとしてきたアヒルちゃんですが,今回はとうとう左遷でしょうか。
安治川まで流されてしまいました。

というわけで,今回はアクセスが悪い悪い。
前回,ロイヤルホテル前に係留されていたときの最寄駅京阪中之島駅が一番近いかと思ったら,ここから徒歩20分。
JR野田駅からも20分。
地下鉄阿波座駅からで徒歩10分。
左遷だ左遷だ。

ぼやいていても仕方がないので,中之島駅からのお勧めルート。
出口2から出て,グランキューブ大阪を左(南)に折れる(堂島大橋南詰交差点)。
→土佐堀橋北詰交差点から橋を南に渡って,1つ目の角を右(西)に折れる。
→道なりに進んで土佐堀3丁目交差点に出る。
→高速道路の下の交差点を南西に横断する。できれば北側の歩道を行く。
→北側の歩道からさらに昭和橋西の交差点を南西に横断する。
→住友倉庫ビルの右側(北側)の道路を進む。
→アヒルちゃんのおしりが見えるのでさらに進む。
→アヒルちゃんの左半身が見えるのでさらに進む。


→中之島GATE入り口が右手に見えてくるので入る。
関係者用駐車場はありますが,一般用駐車場はありません。
一般用駐輪場はありました。
バイクを置けるかどうかは知りません。

今回,アヒルちゃんは,堤防の向こうにいるので,階段を上って下りた先にいます。


車いすやベビーカーだとちょっと辛いかもしれません。
もちろん,介助はしてもらえるようですが。

お孫さん連れのおばあさんは,この階段から左に90度向いたところにあるテントにベビーカーを預けていらっしゃいました。
混雑するとどうなるか分かりませんが。

階段最上段から見たアヒルちゃん。


地上からのアヒルちゃん。
等身大の動物パネルが手前に並んでいるので,何だか合成写真っぽくなります。
正直,撮影ロケーションとしてはこれまでで最低だと思います。


動物パネルより前に出ての撮影も可能です。
ちょっと右側に見切れてしまいましたが,この日はたくさんの幼稚園児が引率されてアヒルちゃん見学をしていました。










会場内では,飲食ブースが出店していますので,いろいろ食べられます。
私は,お寿司をいただきました。
残念ながらお茶は付いていませんので,別にペットボトルのお茶を買いました。
ただ,当然ながら飲み口部分は魚臭くなりますので,お気を付け下さい。
小サイズのお茶を買っていくのが正解かもしれません。その場でビールとか飲む方には関係ない話ですが。




本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

WIZARD V5 For PC-98 アナライザ[Freia]編

$
0
0
WIZARD V3が,FD解析ソフトまたはFD解析ツールとして,国立国会図書館の調査報告にも現れていたことは,FD解析ソフトまたはFD解析ツールについてにも書いたとおりです。
私も,今回,国立国会図書館と同様に研究の目的で,後継ソフトのWIZARD V5について整理しましたので,
WIZARD V5 For PC-98 ファイラーバックアップ編に引き続き,覚え書きの意味で記事を作成してみる次第です。

お待たせしました。
WIZARD V5 For PC-98 アナライザ[Freia]編です。

まず,WIZARD V5を起動します。
すると,ファイラーモードが立ち上がります。



GRPHキーを押して画面下のファイルメニューからアナライザを選択します。
Aキーを押すだけでもよかったかもしれません。今回は忘れててやってないので確認してません。



すると,一瞬,下の文字列が出て,



この画面になります。



Freiaがロードされるとこの画面になります。



コマンド入力待ち状態ですので,解析のためのコマンドであるAnaryzeを実行するため,2を入力しました。



解析対象となるフロッピーディスクの解析開始トラックを聞かれていますので,0を入力します。



解析の終了トラックを聞かれていますので,2HDのフォーマットで通常用いられる153を入力します。
初期設定数値のままでもいいですし,異常フォーマットの仕込まれている可能性のある167までのオーバートラックを指定しても構いません。



トラックを1つ1つ調べていくか聞かれますが,もちろんそうですので,001のままリターンキーを押します。



アナライズレベルを聞かれています。
level 0  最高レベルのアナライズ。
level 1  GAP3データを再現しない。
level 2  DIAGリードをしないので,データ部のビットずれを調べない。
level 3  倍密のIDが1つでもあれば単密IDをスキャンしない。そのため,単倍トラックは正確にアナライズできない。
(Wizard V5マニュアルより)

今回は,使用方法の解説にとどまるので,一番ゆるいレベル3としました。



この条件で実行していいか聞かれているので,いいならリターンキーを押します。
なお,これらコマンドの実行以前に,読み込みドライブ(Master)はINSキーにより,書き込みドライブ(Destin1)はDELキーにより設定しておきます。

実行させると,次々とトラックが解析されていきます。



解析終了トラックの153まで解析したので,コマンド入力画面になりました。



画面が4分割されて,1つ1つの画面内の情報が少ないので,テンキーの-キーを押します。
-キーは反転表示されている画面の単独表示にする機能(また4分割画面への復帰機能)を持ちます。
反転表示する部分はカーソルキーで変更できます。
ここでは,左上に反転表示されていたTrack Statusが1画面で表示されるようになります。
F1キーを押して,Track Status画面だけを表示することも可能です。



ここには,TpSftの表示がありますが,これはトラックの先頭セクタが正常な位置にないことを示しています。
このTrack Statusには,その他にCRC(CRCエラーのあるセクタがある),Nsft(特殊なハードウェアで書かれたトラックの可能性あり),Mlt???(マルチフォーマットパートの数)などが表示されます。
Track Statusは,MS-DOSのDISKCOPYコマンドなどではコピー先に再現されないため,オリジナルディスクの判別手段として用いられる特殊フォーマットトラック(あるいはセクタ)がどこにあるかを調査するために用います。

オリジナルディスクに特殊フォーマットを施したトラック(セクタ)に特殊フォーマットがあるか
→あり→オリジナルディスク
→なし→コピーディスク
という判断に用いるわけです。

F2キーだと,Sectors画面になります。



F3キーで,Data Buffer画面になります。



F4キーで,DIAG Buffer画面になります。



これらの他に,F5キーで,DIAGGd Buffer,F6キーでDIAGs Buffer,F7キーでID Buffer,F8キーでFormat Rec,F9キーでParametersがそれぞれ表示可能です。

とまあ,つらつら書きましたが,ここまで読んで下さった方も,はあ,それで?と思われているとおり,Freiaの使用には,Wizard V5のマニュアルやWizard V3 テクニカル・マニュアルの1巻による解説が不可欠だと思われます。国立国会図書館にはテクニカル・マニュアルの2巻だけがあるようです。
プロテクト回避用のファイラーを書くにもテクニカル・マニュアルは必須のような・・・。
私に能力と機会があれば,テクニカル・マニュアルに記載されているプロテクト発見方法とその回避策もご紹介したいと思います。

あと,マニュアル類なしでも便利なのが,Data Buffer画面の表示中に,テンキーのカンマ(,)キーを押すと,表示されているデータの逆アセンブル画面が表示できることです。

例として,Freiaのコマンドのマニュアルモード(4)から,ファイラーバックアップ編で使用したMIRAGE('92/01/24・ディスカバリー・ソフトウェア)の1枚目のフロッピーのトラック0を解析し,その逆アセンブル画面を表示してみます。

トラック0解析完了画面



カンマ(,)キーを押して逆アセンブル画面を表示



右側にNEC 2.00などと表示されている部分にもニーモニックが表示されていることからも分かりますが,この逆アセンブル画面は,プログラムの流れを読んだものでなく,データの文字列に一致するマシン語のニーモニックを表示しているものです。

フロッピーディスクのブートセクタ分析でも分析しましたとおり,フロッピーディスクのブートセクタの最初の部分は次のような構成になっています。



Mirageのディスク1のブートセクタは次のようになります。



逆アセンブル画面の冒頭でJMP 001EHとなっていますので,プログラムとしては,
001EHのアドレスにある  33C0 XOR AX,AX  から実行されることになります。







とまあ,こんな調子で,少しニーモニックの表記方法に癖があったりしますが,プログラムの解析にも使えたりします。

あと,この記事を書くのに検索していたら,
「データエラー発生により読めなくなったFDのWizard3による復旧」という,読み込み不能となったフロッピーディスクからのデータサルベージについて記されたTBDOSというページも見付かりましたので,リンクを張っておきます。この使い方はかなり上級者かもと,ぬるい私は思ってしまいました。


本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

闘神都市が3DSで発売されるそうで

$
0
0
えーと,ここはどこ?私は誰?
一体今は西暦何年なんじゃーい!

と言いたくなる21世紀を迎えて,はやいくとせ。
ガンダム新作,仮面ライダー新作,ヤマト新作,ウルトラマン新作と,前世紀引きずりまくりの21世紀にも慣れてきたと思っていたらヲイ!
あの名作エロゲ,「闘神都市2」がコンシューマー向けにリメイクですよ奥さん。

ニンテンドー3DS『闘神都市』オープニングPV - YouTube


『闘神都市』イメージエポック×アリスソフトで贈る新生JRPG - ファミ通.com

さらには,「闘神都市」公式サイトなんかもできちゃったりなんかして,もうどうなってるの?この1文は2013/10/26に追記しました。

おまけに,数量限定の予約特典があの「月刊テクノポリス2014復活版(仮称)」って!
えーと,月刊テクノポリスさんは’92年11月号で,18禁ソフトお断りの解脱宣言をしたもんだから,「闘神都市2」なんて発売すら知らせないお見限りぶりではなかったかしら。
え?コンシューマー向けの3DSで出るんだから,闘神都市RPGは「美少女ゲーム」であってアダルトソフトではないって?
じゃかあしいわっ!
18禁ソフト制度の発足とテクノポリスの衰退-沙織事件の次の一手

とはいえ,21年ぶり(?)のテクノポリスさんだし,ここはきっちり予約して買っておかないとね。
3DSの方は購入予定すらないけど,まあここは踊っておくべきでしょ。


本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前編)

$
0
0
まいど,管理人です。

うちのブログでは,エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(特別編・freeDOS(98)ってどうよ)を初めとするエミュで闘神都市2をプレイしてみようシリーズの記事が,掲載以来,実質的にメインコンテンツなわけですよ。

しかし,もうあれから5年以上,試行錯誤するつもりの人にとってはそれなりに役に立つ記事だったかもしれませんが,純然たる興味から,闘神都市2をエミュレータでプレイするつもりの人にとって,本当に役に立つ記事だったのか,少し反省をしておりました。
うちの記事だけ読んで,闘神都市2をプレイするためには,まだまだ敷居が高かったのではないかと。
だって,ただゲームをしたいだけなのに,何だか勉強臭いというか,説教臭いというか,お高くとまっているというか。

そこで,今回は,18歳以上のWindowsパソコンユーザーなら,誰でも30分後には,間違いなく闘神都市2がプレイできる記事の作成を目指してみました。
なお,ご使用のパソコンの設定によっては,'.exe','.bat','.lzh','.zip','.exe'といった,ピリオドに続く3文字の「拡張子」が表示されない場合がありますが,表示する設定にしなくても大丈夫なのではないかと・・・。ちょっと自信はないです。あ,'congig.sys'が表示されないとか実害があれば,そのときは,ネットで検索して,拡張子を表示する設定にしてください。

では,本題に入ります。
今回は2段階の作業を行います。
第1段階は,闘神都市2のインストールが可能なHDイメージの確保。
第2段階は,HDイメージへの闘神都市2のゲームデータの導入。

まず,第1段階として,3つのアイテムを用意してもらいます。
1 DiskExplorer editd169.lzh
2 「ツァイ メタ女」のHDイメージ zai_hdi.zip(天文部南西支部からダウンロードしてください。)
3 FreeCOM 0.83PL3J R2 com83pl3r2.lzh(FreeDOS/Vページからダウンロードしてください。解凍すると,「98」フォルダ内に現れるCOMMAND.COMを後で使用します。)

ダウンロードしたこれら3つのファイルを右クリックして,「すべて展開」を選んで,3つとも解凍してください。
解凍が終わったら,editd169フォルダ内にある,editdisk.exeをクリックします。
すると,「開く」というウインドウが出てきますので,zai_hdiフォルダ内に解凍されたzai.hdiを指定してください。



小さなウインドウが出てきますが,そのままOKしてください。



zai.hdiの中身が表示されます。



4 下の「Option Explicit ~ Set objFS = Nothing」までの56行に及ぶ文章をコピーして,Windows標準アクセサリのメモ帳等のエディタに貼り付けてください。

(START;This line is not included "freeDOS98 adjuster.vbs"'s source. Please do not copy this line. この行はコピーしないこと)
Option Explicit

Dim objFS
Dim objText01
Dim objText02
Dim strData

Set objFS = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

objFS.CreateFolder(".\hdi adjuster")

Set objText01 = objFS.CreateTextFile(".\hdi adjuster\config.sys")

objText01.WriteLine "files=20"
objText01.WriteLine "buffers=10"
objText01.WriteLine "device=np2hma.sys"
objText01.WriteLine "device=np2ems.sys"
objText01.WriteLine "dos=high"

objText01.Close

Set objText02 = objFS.CreateTextFile(".\hdi adjuster\gomenasi.bat")

objText02.WriteLine "echo off"
objText02.WriteLine "del disk1"
objText02.WriteLine "del fdxms.sys"
objText02.WriteLine "del install.bat"
objText02.WriteLine "del macache.com"
objText02.WriteLine "del pcml.com"
objText02.WriteLine "del pcp.com"
objText02.WriteLine "del rfmouse.com"
objText02.WriteLine "del zai.*"
objText02.WriteLine "del *.exe"
objText02.WriteLine "echo on"
objText02.WriteLine "del battle"
objText02.WriteLine "rd battle"
objText02.WriteLine "del data"
objText02.WriteLine "rd data"
objText02.WriteLine "del graphic"
objText02.WriteLine "rd graphic"
objText02.WriteLine "del opening"
objText02.WriteLine "rd opening"
objText02.WriteLine "del save"
objText02.WriteLine "rd save"
objText02.WriteLine "del sound"
objText02.WriteLine "rd sound"
objText02.WriteLine "del gomenasi.bat"

objText02.Close

WScript.Echo "freeDOS(98)用のconfig.sysとハードディスクイメージ空き容量調整用バッチファイル gomenasi.batを新フォルダhdi adjuster内に作成しました。"
WScript.Echo "このファイルと同じフォルダ内にhdi adjusterフォルダが見付からない場合,C:\Users\username内のhdi adjusterフォルダを確認するか,マイコンピュータ内のgomenasi.batを検索してください。このメッセージのOKボタンはhdi adjusterフォルダを確認した後に押してください。"

Set objText01 = Nothing
Set objText02 = Nothing
Set objFS = Nothing
(END;This line is not included "freeDOS98 adjuster.vbs"'s source. Please do not copy this line. この行はコピーしないこと)



そして,'freeDOS98 adjuster.vbs'の名前で保存してください。保存先はどこでも構いません。
USBメモリやSDカードといったリムーバブルメディア上で作業していただいても構いません。





無事に保存ができれば,freeDOS98 adjuster.vbsファイルをダブルクリックしてください。









この2つのメッセージが表示されたにもかかわらず,freeDOS98 adjuster.vbsと同じフォルダ内に,「 hdi adjuster 」フォルダが見付からない場合は,「 gomenasi.bat 」ファイルを検索して,その親フォルダである「 hdi adjuster 」フォルダを見つけてください。

freeDOS98 adjuster.vbsを実行して,下のエラーメッセージが出る場合は,あなたの把握しない場所で「 hdi adjuster 」フォルダが作成されていることが示されていますので,「 gomenasi.bat 」ファイルを検索して,「 hdi adjuster 」フォルダを見つけてください。



freeDOS98 adjuster.vbsがエラーなく実行されると,freeDOS98 adjuster.vbsファイルと同じフォルダ内に「 hdi adjuster 」という名前のフォルダと,その中に「 CONFIG.SYS 」及び「 gomenasi.bat 」という2つのファイルが作成されているはずです。



この2つのファイルがある「 hdi adjuster 」フォルダ内に,com83pl3r2フォルダに解凍された98フォルダ内にあるCOMMAND.COMファイルをコピーしてください。



5 無事に,「 hdi adjuster 」フォルダ内に,config.sys,gomenasi.bat,COMMAND.COMの3つのファイルを揃えることができたら,これら3つをまとめて,zai.hdiの中身を表示しているDiskExplorerにドラッグアンドドロップしてください。



上書きするか確認されますが,かまわず上書きしてください。



作業に成功すると,zai.hdiの中身に,config.sys,gomenasi.bat,COMMAND.COMの3ファイルが加わっていることを確認できるはずです。



確認できたら,DiskExplorerを終了してください。これを忘れると,NekoProject21からは変更されたhdiファイルが参照できません。

6 第1段階の最終作業として,NekoProject21によるHDイメージの起動確認と,HDイメージの空き容量調整を行います。
np21_082.zipをねこからダウンロードして,解凍の上,実行してください。



HardDisk---SASI#1---Openで,先ほどconfig.sys,gomenasi.bat,COMMAND.COM を追加したzai.hdiを使用するHDイメージとして指定してください。



指定できれば,Emulate---Resetで再起動してください。





この画面が見られれば,第1段階の作業終了は目前です。

7 Enterキーを2回押してください。



C:\>

となっているところに,次のコマンドを打ち込みます。
GOMENASI.BAT(Enter)





すると,全部で6回問い合わせが出ますが,すべてに'Y'キーを押してください。
エミュレータとはいえ,実機同様に作業に時間がかかりますので,気長に対応してください。



この画面が見られれば,第1段階の作業は終了です。

8 確認のため,

C:\>

となっているところに,
DIR(Enter)

と打ち込んでください。



空き容量が40,222,720 byteとなっていれば,第1段階の作業は成功です。

9 第2段階の作業に移行しますので,いったんNP21.exeを終了してください。
この時点では,DiskExplore,NP21ともに終了しています。
第1段階の作業が終了した時点で,zai.hdiには,「ツァイ メタ女」のファイルは残っていませんので,freedos98.hdiに名前を変更してください。

そして,第2段階の作業を残したここで,gooブログの字数制限に引っかかってしまいました。
続きはエミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版後編)で。

参考記事
freeDOS(98)研究

エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その1・エミュレータ導入編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その2・MS-DOS導入準備編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その3・MS-DOSインストール編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その4・最終回)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(特別編・freeDOS(98)ってどうよ)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版後編)
ツァイ メタ女ハードディスクイメージ起動プロセス検証-fdnp21改

闘神都市2のマニュアルはこちら


本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版後編)

$
0
0
文字稿だけで9000字近くあったもんですから,記事が2つに分かれてしまいました。ごめんなさい。

エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前編)からの続きです。

10 闘神都市2のゲームファイルをfreedos98.hdiに導入します。

まず,闘神都市2のゲームファイルであるTT2_98.ZIP をアリスソフト アーカイブズから
ダウンロードしてください。

11 ダウンロードしたTT2_98.ZIPを右クリックして「すべて展開」で解凍してください。
「 TT2_98 」というフォルダ内に,DISK01.HDM~DISK11.HDMというファイルが並んでいるはずです。



12 「 TT2_98 」内に,新しいフォルダを作成します。フォルダ名を「 TT2_98files 」と変更します。



13 次に,DiskExplorerでこれらのゲームディスクイメージを開きます。
「 TT2_98 」フォルダ内にある,DISK11.HDMを開いてください。



確認メッセージが出ますが,OKしてください。


14 DiskExplorerで,DISK11.HDMの中身である
DISK11.LZH
VERSION.ALS
が表示されていますので,



DISK11.LZH

だけを,「 TT2_98 」内に作った「 TT2_98files 」フォルダにドラッグアンドドロップします。



「 TT2_98files 」フォルダ内に

DISK11.LZH

がコピーされました。



15 この要領で,以下,DISK10.HDM,DISK09.HDM,DISK08.HDM...とDISK02.HDMまで,'VERSION.ALS
'以外のファイルを「 TT2_98files 」フォルダ内にコピーしていってください。

作業完了時には,「 TT2_98files 」フォルダの内容はこのようになっているはずです。



16 DISK01.HDMについては,DiskExplorerの「編集」メニューから「すべて選択」をクリックします。


反転表示させた全部のファイルを「 TT2_98files 」フォルダ内にドラッグアンドドロップしてください。
作業完了時の「 TT2_98files 」フォルダの内容はこのようになります。



17 DiskExplorerで,'freedos98.hdi'を開きます。


問い合わせウインドウにOKします。




18 DiskExplorerの「ファイル」メニューから,「新規ディレクトリ作成」をクリックします。



右側のウインドウに「 NEWDIR_0 」というフォルダが新たに作成されたことを確認します。



「 NEWDIR0 」上で右クリックして,「 ALICE_T2 」という名前に変更します。





19 「 ALICE_T2 」フォルダをダブルクリックします。
中身の入っていない「 ALICE_T2 」フォルダが表示されます。



20 さきほど苦労して作った「 TT2_98files 」フォルダの「編集」メニューから,「すべて選択」を選んで,全部のファイルを反転表示させます。



DiskExplorer上の空の「 ALICE_T2 」フォルダに,「 TT2_98files 」フォルダ内の全部のファイルをドラッグアンドドロップします。



21 これで,freeDOS98.hdiへの闘神都市2のゲームデータが導入できました。
あと1つ作業をすれば,あの闘神都市2がプレイできます。頑張りましょう。
DiskExplorerを終了します。

22 NekoProject21の使用するHDイメージとして,freeDOS98.hdiを選択します。
HardDisk---SASI #1---Openで
freeDOS98.hdi
を指定し,




Emulate---Resetで再起動してください。



freeDOS(98)が無事に立ち上がったら,Enterキーを2回押します。

C:\>

となっているところに,次のコマンドを打ち込みます。
CD ALICE_T2(Enter)





コマンド待ちの表示が

C:\ALICE_T2>

となりますので,最後のコマンドを打ち込みます。

LHA E *.LZH(Enter)



この後は,順次,「 ALICE_T2 」フォルダ内のLZHファイルが解凍されていきますので,作業が終了するまで,10分ほどお待ち下さい。

23 なすべきことはすべてやりました。



コマンド待ちの

C:\ALICE_T2>

に,次のコマンドを打ち込みましょう。

T2.BAT(Enter)



アリスソフトさん,配布フリー宣言ありがとう。
みなさんのシード・カシマに栄光あれ。

ちなみに,マニュアル見ろよって話ですが,このゲームのセーブ,ロード,ゲーム終了は,ゲーム内で宿屋に移動してから出るメニューによって行いますので,ある程度プレイしたら宿屋に戻ることをお勧めします。念のため。
あとこれもマニュアル見ろよですけど,レベルアップは自動でなく,キャンプ画面の「召還」コマンドで,自分で必要に応じてできるようになってます。



レベルアップをすると,HPが完全回復しますので,回復薬代わりに使えますが,シードのレベルが上がるほど,ダンジョンでの獲得経験値が減ることから,あえてレベルアップをしないプレイ方法も行われています。

ついでですが,NekoProject21のEmulate---Configureメニューから,Resume機能が選択できますので,これを使えば,ゲーム内でいちいちセーブしなくても,安心してゲームを中断できますよ。


参考記事
freeDOS(98)研究

エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その1・エミュレータ導入編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その2・MS-DOS導入準備編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その3・MS-DOSインストール編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その4・最終回)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(特別編・freeDOS(98)ってどうよ)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版後編)
ツァイ メタ女ハードディスクイメージ起動プロセス検証-fdnp21改

闘神都市2のマニュアルはこちら


本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

3DS闘神都市RPG予約の件

$
0
0
2013/10/25に,新記事投入のために生じた疲労を回復し切れていない管理人です。こんにちは。
疲れたーと思いながら,仕事もできず,遊んでもいないのにもう15時を回ってて・・・。

で,せめて疲労しててもできることをと思い,闘神都市RPGの予約をヨドバシ.comでしようかなと作業にかかったわけですよ。

トップ > ゲーム・ホビー > ゲームソフト > ニンテンドー3DS用 >

と。

あー,いっぱいある。

発売日で絞り込まなきゃ。
えーと,来年の2014/01/30発売だっけ。

あ,販売開始日あった。

・・・え?
今は2013年だっけ・・・。

ああ,わたし何だか変なの。



販売開始日

~6010年12月(384)
6011年01月~7010年12月(0)
7011年01月~8010年12月(0)
8011年01月~9010年12月(0)
9011年01月~(3)

えーと,多分,自分その頃まで生きてないっす。
つか,西暦9000年代にも3DSソフトって発売されてるのか。

ヨドバシカメラが,実はアカシックレコードを持っているのではないかと真剣に疑わざるを得ないわ。
お探しいたしますにも,ものすごく期待してしまいそう。

・・・。
どっかリアル店舗で予約しますわ。


本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

闘神都市2('94/12/09・アリスソフト)

$
0
0
平凡な剣士シードが闘神都市の大会で優勝を目指してダンジョン内で修行を重ねて戦い抜く物語。
前作と設定世界は同じだが,まったく関連していない。

とりあえず,伝説のクライアイベントは必見。
その点からいうと,初回プレイ時にははにわ教には入らないことをおすすめします。
18禁てことでプレイヤーが限定されるのは実に惜しい。
とにかくすんげー面白い。

こんなクズみたいな感想,書く価値もないが,プレイは必須。ヤレ、絶対。

マニュアルはこちらからダウンロードして下さい。


以下に攻略情報を載せます。現在,再プレイ中なので,当面,プレイの進み具合に応じてこっそり更新する予定です。

攻略情報

スタート
→コロシアムへ
→受付
→アイテム屋で有り金全部世色癌に代える。
→資格迷宮
→2階の賢人イソロクからはんこをもらう。
→コロシアム受付へ
→セレーナイベント
→アイテム屋で買い物(ミミックを倒していれば全装備最高品に代えられる)

2013/10/29追記
ミミックとは,所持金100G未満のときに1/60(?)の確率で出現し,倒すと高額Gの得られるモンスター。
レベル4縛りプレイヤーに操られたシード君は,幾度かの絶命の末,ようやく倒したミミックから46904Gを得たのでした。
なお,ラグナード迷宮は出現するモンスターのレベルが高いため,たいした装備もなくレベル4で入るとミミック以外相手に軽く死ねます。
なので,ミミックに挑戦するならくれぐれも資格迷宮で。





もっとも,これじゃあ,全装備最高品には足りませんけどね。

アイテム屋 武器関係
名称
価格
攻撃力
命中修正
属性


ロングソード2
500
+15
0


イナズマの剣
1000
+20
-10


日本刀
4500
+40
+15


バスターブレード
4700
+66
-25


オーラソード
33500
+80
+20




盾関係
名称
価格
防御力
回避修正
属性


避けの盾
470
+1
+15


炎の盾
800
+8
0


氷の盾
800
+8
0


雷の盾
900
+8
0


ネイシールド
6000
+15
0




鎧関係
名称
価格
防御力
回避修正
備考


アーマー2
800
+12
0


重装鎧
10000
+25
-50


軽装鎧
5000
+13
+30


魔法鎧
10000
+20
0
魔法防御+10

真紅の鎧
6500
+20
0




46904Gなら,オーラソード33500G,ネイシールド6000G,真紅の鎧6500Gがやっとですね。
魔法鎧が欲しかったです。2013/10/29追記終了。

→装備の買い物をした場合,ここでキャンプして装備を替えておくこと。
→酒場(闘神イベント,ボーダーに会う)
→闘神の館(まあ1度は見ておけば?)
→ラグナード迷宮
→1階南東から北にかけてはにわ教の神殿がある。
★この最上階の神官と話をするとはにわ教にするかしないかを決める不可避イベントが発生するので(本作で語り継がれるクライアイベントの有無がここで分かれる),話しかける前に必ずセーブしておくこと。入信を断った後,必ずもう1度来ること。
→1階南東角に下に降りるはしごがあるが,当分降りてはいけない。正確には降りてもいいが,ブラオニオクトと戦ってはいけない。
→2階北西の宝箱は無理に開けるとHPを1にされてしまう。宝箱1のスキルを身に付けてから迷宮の鍵を入手すること。
南東の東から1番目のワープポイントで飛んだ先の宝箱のスキルエンジェルが宝箱1のスキルをくれるので,開けるのはその後に。
南東の東から2番目と4番目のワープポイントは北側ちょい東の部屋に飛ばされる(1番目と共通)だけで得るものなし。
南東の東から3番目のワープポイントは手前の写真を拾うだけにする。飛び先は出口がないので帰り木で帰る羽目になる。
北東の墓参り女とは話しておく。
→スキルエンジェルから宝箱1のスキルをもらったら,資格迷宮北東の開けられなかった宝箱を開けてモンスターリングを得る。
もちろん装備もすること。
→資格迷宮を出てコロシアムへ。シュリから対戦相手の情報を聞く。
→酒場(ピルナスと会う,通せんぼ関取のどけ方をボーダーから聞く。)
→キャンプ-だいぶ疲れがたまっていると言われるので宿屋で休む。
→ケイジンと会う
→ラグナード迷宮2階で未亡人イベント(★日本刀をネコババするか,返すか?初の悪事発生イベント)
→ラキラに会ってチーズケーキのお使いを頼まれる。ただし,チーズケーキを使ってどけた先の2階への階段は1回戦が終わるまで降りられない。
→迷宮の鍵の向こうの宝箱3個は,箱の上の豚の鼻みたいな模様の色でピコハンマーの中身が分かる。
赤関取の先の宝箱-守りの指輪
青関取の先の宝箱-力の指輪
→(ラキラにチーズケーキを渡してから)広場で「見る」を選択すると「キャラ屋」が見付かり,女の子モンスター捕獲用のロープが購入できる。ここの主人は仮面を被ったかわいい女の子。仮面の外れる条件は50種類以上の女の子キャラを売ること。
★1匹売るごとに悪事ポイント+1。同じモンスターの買取価格は暴落する。
以下1匹目の買取価格。
(資格迷宮モンスター)以下,2014/06/14追記
容姿
名前
買取価格
販売価格
特記事項


きゃんきゃん
100GOLD
10000GOLD
戦力外


ラルカット
100GOLD
10000GOLD
有効戦力・直


やもりん
170GOLD
100000GOLD
有効戦力・直


マジ・スコ
200GOLD
100000GOLD
有効戦力・火

以上,2014/06/14追記終了

(ラグナード迷宮モンスター)
みのりん 50G
ちょーちん 290G
めいどさん,ざしきわらし 300G
おかし女 380G
スモッグシルフ 490G
金魚使い 498G
てんてん,ハチ女,ライカンスロープ,ワーチアガール(4F),ワーOL(5F),ちゃぷちゃぷ,海の幸,キャプテンばにら,ワー消防士(6F),ワーボクサー(7F),ワー花嫁(8F) 500G
カエル魔女,うし使い 600G
うしうしバンバン,やぎさん 700G
プールポニー 790G
フローズン,ネコまたまた,へびさん,山の幸 800G
とっこーちゃん 1000G
まじしゃん,夜逃げちゃん,かえる女戦士,フィールドリンクス,ぴこちゃん,コンテ 1500G
ハミング,ハンマーカーン,髪長姫,パルッコ 2500G
ワンピギィ,ツーピギィ,スリーピギィ 3000G
人形と一緒 3500G←1戦闘ターンごとに10G盗むろくでもない奴。
おてて,神風 4500G
怪獣王女 5000G(こいつは攻撃を受けた直後に微妙に体力を回復するのでS捕獲ロープでないと捕まえられない)
粉あらい 5500G
エンジェルナイト 10000G

→4日目夜 宿に帰って寝る→くじらイベント→さらに寝る

→5日目 コロシアム→受付→シュリ

第1回戦
勝利→くじらイベント→自動的に宿へ→移動不能なので寝る。

→6日目 ラキラをどけた先の階段を下りて2階へ。
順次行けるところに行く。
ケチャップはしばらく放置。版紙龍(100G,体力回復効果15)買いまくってもどきゃしない。
通行手形を入手したら,盗賊の砦に入って,3階の鍵を買って降りる。
3階の宝箱は魔法関係で魔法を使えるようになってからでないとどれも役に立たないので,開けるのはその後に。
そしてついに,クライアと会います!なお,クライアイベントに至る情報は書きません。いや,バカでも分かるって。街と迷宮を往復してると進みます。多分6日目に全部こなす必要は全くない。
また,通せんぼ盗賊2人組は居眠りするので,何度か行って2回戦前に先に進んでおくこと。
葉月が迷宮に行くのを見たら3階へ行って葉月に会う。
酒場で嬲りイベントを見る。
あーもう既にシードくんはへとへと。
クライアを安心させて帰ることにします。ってうわあ。
街から戻ると3階に異変が・・・。
アシカと会って話したら,2階でクライアイベント。猛大人と戦って勝てる見込みがなければ回復アイテムは使わないこと。

2013/11/02追記
猛大人をレベル4のシード君で倒す方法
猛大人には剣による攻撃は通じず,攻撃魔法(火)によってしかダメージを与えることができません。
ところが,レベル4のシード君は,体力わずか50。猛大人の鉄人パーンチのダメージは,私の経験上,最大44。
それもネイシールド(6000G,防御力+15,女の子の盾1500Gと効果は変わらないのか・・・。),ライオット(30000G,防御力26),守りの指輪(防御力+5)を装備した状態でそれ。
猛大人の攻撃を受けたら,自ターンでは回復薬を使うのに追われて,猛大人に一太刀加えることすらおぼつきません。
レベルアップやむなしかと思いましたが,猛大人相手でも女の子モンスターによるオプション攻撃ができるなら何とかなるのではないかと考えました。
そこで,やってみました。
猛大人との対戦までに接触する「火」系の攻撃魔法を使う女の子モンスターは2種類。
1つは,資格迷宮のマジ・スコ。もう1つはラグナード迷宮の3Fにいるカエル魔女。


初心者を相手にしているマジ・スコと,高級装備のレベル4のシードを何度か殺しているカエル魔女とでは,当然後者が強い。
火爆破にはどれだけ苦しめられたことか。
そんなわけで,ラグナード迷宮3Fで,回復薬をドブに捨てる戦いを行った結果,何とかカエル魔女の捕獲に成功。
クライア救出に向かいます。
先手で炎の矢を放ったシード君でしたが,その後は猛大人の放った鉄人パーンチのダメージ回復のため回復薬を使い続け,カエル魔女が炎の矢で的確に猛大人の体力を削っていきます。



カエル魔女つええ・・・。
さあ,猛大人の残体力が捕獲可能なレベルまで減りました。
手痛い一撃を浴びせられながらも,とどめの一撃を放つシード君。
というわけで,シード君,レベル4ながらも猛大人に一矢報いることができました。
2013/11/02追記終了

帰って寝るよ・・・。

→7日目
ケチャップがどいている。
2階で4階の鍵を買う。
セーブ屋さんがいる。
矢印のある部屋は矢印をきっちり踏みながら進む。ゴールでアイテムゲット。
床から針の出る部屋では慎重に1段ずつずらして交互に。刺さるとHPが1になる。もう1度刺さるとどうなるかは知らないけど,当たり判定なしとは思えないな・・・。
この先で手に入るパルスリングは素晴らしいのでぜひ装備すること。
3階では魔法をもらえる宝箱を開けて回る。ただし,2回戦突破に必要な魔法はここにはない。
地雷キノコに注意。
魔法入手後は魔法レベル上げのため,極力魔法で戦うこと。
4階へは2回戦に勝つまで降りられない。
そんなわけで暇つぶしに女の子モンスター狩り。
酒場にも行ってみるかね。

8日目
特にすることもないので,2階3階で魔法スキルレベルを上げる。
ってあれ?3階のハニー大五郎ショップに行く途中の道で何だか女の人に2回戦で負けた方がいいと言われちゃった。
炎の矢も氷の矢もレベル9になったし,寝るかね。
明日は第2回戦の対ミリオ戦。

9日目 LV19
大事を取っていきなりコロシアム受付へ。
第2回戦勝利 クライアからもらった魔法を思い出せ。
★ミリオのパートナー,クレリアを犯すと悪事+1。

10日目
3階には5の倍数の日にくじらが産卵に上陸する。ってこの世界のくじらは魚類なのか!?
行って拾おう。
その後4階へ。
ザビエルイベント
鬼追い男イベント
セーブ屋さんあり。
ダイアナに建物入り口で会う。
プルマロック納骨堂イベント 12日夕方帝王の城の前で待つこと。
4階の地図を埋めたら3階に下りてさらにくじらを拾って迷宮を出る。
酒場でボーダー,さやかと話す。
また迷宮に行ってから酒場に(小早川雫イベント)。
LV20でアカメに苛められているちゃぷちゃぷを助けられるので,資格迷宮へ。
まだ元気なのでラグナード迷宮へ。またくじらを拾うのか。
宿屋でちゃぷちゃぷイベント。

11日目
さらに4階でプルマロックと会話イベント。
凶悪ハニー軍団はまあ適当に戦っておく。
あんまり動きがなくてつまらないのでさっさと宿屋で寝る。

12日目
帝王の城前に行く。朝から待ってくれてる。
特にすることはない。

13日目
プルマロック戦
パートナーとするしない,どのようにするかで悪事ポイントに影響なし。

14日目
コロシアムで抽選会,その後酒場へ。
凶悪ハニー軍団と戦ってろくでもないことを思い付いたら酒場でボーダーと話して,4階の凶悪ハニー軍団のところへ戻る。
→ロックのところで取り上げられた帰り木を買い足しておくこと。
→5階へ
ダイアナイベント
通せんぼハニーイベント→コロシアムへ行ってシュリのサインをもらう
→コロシアムで看護婦から,強いか弱いか,レベルは40以上かどうか聞かれる。
→シュリからサインをもらい,通せんぼハニーに渡して5階の開かないドアを開けるボタンを押す。
→ドアを開けた先でダイアナから聞いた言葉が役に立つので,よく思い出すこと。
→5階の赤い関取(2か所)のどちらかが邪魔する先に写真を探している女の子がいるので地図をよく確認すること。
→6階へも降りてひととおり見る。特に動かせないバルブ。
→一旦街へ戻る。
→葉月イベント後,酒場でボーダーと話してから6階へ。入口で雫イベント。
→6階のバルブのところでボーダーと話してから葉月と対決
→5階に戻って南西ドアの向こうにモンスターが集団で待ち伏せしているドアをチェックする。
鍵は要らず,チェックするだけで開いてしまう。左から5連戦,4連戦,6連戦なので,西の体力回復の泉を使ってから戦うことと,竜角惨の準備は必須。
倒した先にある宝箱には,左から順に宝箱2(技能),ブルーCARD,1000Gが入っている。
5階をうろうろしているプールポニーあたりを捕獲してお伴に連れておくと少しは楽かも。
ここまでやるとシードがかなり疲れてるので帰って寝る。誰が場荒らし男だ。

15日目
6階の様子を見た後,3階アトランタを見に行く。相変わらず。今日はくじらも落ちていない。
再度6階へ行き北東ブロックへ向かう途中で忍者に囲まれる。
バルブのボーダーのところに行くとバルブを開けてくれるので西へ。
臥路イベント
泳ぐ(技能)修得。
7階へ下りてみるだけで戻る。北東ブロックから泳いでみる。
キャプテンバニラとの戦闘中にリーディングで「財宝はABBBBB」(戦士の指輪)と出た。
6階探索が終われば7階へ。ムサシボウには19日まで通せんぼされる。
適当に戦って疲れたら帰る。

16日目
3色のカードが揃っていれば4階へ降りて永遠の眠り姫レミアイベントに行く。
ガーディアンのピギィは捕獲可能な女の子モンスターなのでコンプリートを目指すなら取りこぼさないように。
レミアから剣の奥義1をもらう。ついでにザビエルがバルバートを殺した場所近くの難しい罠の付いた宝箱を開けて魔力の指輪を得る。
その後は疲れるまで適当に戦う。

17日目
山の幸を捕獲するつもりで死ぬ。ラッキーナンバーCABCDE(復活の小判)。
もちろん直前にセーブしたので復活。
することがなくて退屈なので6階再探索。西端の宝箱(村正が入っていた)からライトソードを入手。
6階中央ちょい北の3連宝箱の真ん中から鋼鉄の鎧を入手。
疲れたので帰って寝る。

18日目
試合の日だが,ラキラ嬲りを見に酒場へ。あいにく終わっていた。
しぶしぶ試合へ。
試合に勝利-★雫姫を抱くと悪事ポイント+10 かなり気分悪い

19日目
7階
ザビエルイベント
ムサシボウを倒す。
まねした追撃。
宝箱でジャンプ技能修得。
船頭はにわを助ける。
2階へ行って盗賊砦の行っていないところへ行く。
写真Aが揃うので,3階南東の女の子のところへ。
その後7階でA地点へ行く。途中,罠のヤリで怪我をするのでHP管理は慎重に。
水袋を使ったうえでアシカイベント。
★突き落とすと悪事ポイント+50
B地点へは当分行けない。
街に帰るとそろそろ試合まで休もうかなと言われる(LV28)。

20日目
通せんぼハニー2号の吊り橋もまだ通れない。
退屈なので5階の待ち伏せモンスター軍団を経験値の足しにする。奥の宝箱は空のまま。
3階アトランタはやはり動かず。
酒場にも変化なし。
疲れてないけど宿に帰って寝る(LV29)。アシカを突き落としてから目に見えて経験値が増えなくなった。

21日目
今日は経験値稼ぎをしない。
酒場に行くとボーダーさんがいる。あなた今日試合では・・・。
帰って寝ようとしてボーダーさんが試合に負けたことを知る。
グーグーグー。

22日目
出かける前にセーブ必須。
酒場に寄る暇もなくラグナード迷宮へ。
通せんぼハニー2の橋を渡って先へ。
ザビエルイベント。
酒場でボーダーと話す。
迷宮には入れないので他所を一回り。
闘神の館でアプロス市長と会う。
宿屋で寝る。

23日目
試合日なのでコロシアム受付へ。
不戦勝。

24日目
足が痛くて迷宮には入れない。
他所を一回りして宿屋で寝る。

25日目
迷宮に入れるようになる。
今行けてないところは3階アトランタの先と7階B地点。
7階B地点から8階へ。
怪獣イシコロンって,敵を石にするなんてメドゥーサに似てるよね。ならそういうことだ。
8階の鏡とアトランタの間に人1人分隙間があるところに入って鏡を調べる。
所持金の上限値は65535で,例えば30000G持っているときに50000Gの宝箱を空けても65535Gだけ持っていることになって,80000Gとの差額14465Gが無駄になるので,高額G入りの宝箱を空けるときは所持金額に注意すること。
アルファベット組み合わせについては2013/11/17に一部追記しました。
AAAAAA 写真(Cの3),魔法の奥義1,コースアーマー2
ABBBBB 戦士の指輪(既に持っている場合,空箱)
ABCDEF 世色癌3×2
BAABBC 王様の服,力のポテチ×3,PC-6001(使えない),壊れたマウス(ボール無し)
BBBBBB 世色癌3(世色癌だったこともある),必殺のスイカ---ここの宝箱は階移動すると,中身が補充されるので(!)8階にお立ち寄りの際は何度でもご利用下さい。
BBCCDD 20000G
BBCCEA 女の子の写真B(美樹)
BCCCDA 50000G,おかし
BCFCDD ヒーリングの魔法
BFEEEA 女の子の写真A(シィル)
CABCDE 復活の小判 
CBAFED 必殺のスイカ×5,ミラクルJ
CCCCCC 20000G
DBAFFF コースアーマー3
DBBBEE アタ・ナイフ
DDDBBB ブルーシールド
EEEEEE 20000G,ナオミの指輪(既に持っている場合,空箱)
FEECEF アームバリア(既に持っている場合,空箱),力のポテチ×5,復活の小判×5
FFFFFF 空の宝箱×2

●ここでダイアナと話してアイテムをゲットしておかないと,優勝後では回収できないイベントがある。今回は拾い損ねた・・・。
資格迷宮の地下2階から先に進む(ラグナード迷宮31階でダイアナに会って合い言葉を教えてもらう)には必須のイベントなので,アイテム取りに明け暮れてダイアナイベントをこなさないと迷宮コンプリートも無理。また武器,盾,鎧のコンプリートも不可能に・・・。ああ。

8階から7階に下りても何とかうきわは待機してないので帰り木で帰る。
また優勝時に経験値はいったん0にされるので,できるレベルアップはこの日のうちにすませておく。

闘神の館に入ってからはそんなに詰まるところはない。

4方の鬼のフロア(30階)では鬼を倒してみてから,天使ハサエラ・ラビに話を聞き(逆でも可),館に戻った後,玉座に向かうとカーツウェルがいるので,協力を求める。
その後ラグナード迷宮に入ろうとすると幻杜坊もいるので,協力を求める。
29階では天降鬼も協力してくれるので,30階で4対4の対決。
(つづく)


本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

生存報告

$
0
0
Twitterで呟いてますのでご存知のことと思いますが,まだ生きております。

ところで,先日,長年にわたる収集を続けてきた「テクノポリス」(徳間書店)のバックナンバーが,ついに全巻揃いました。パチパチパチパチパチ。
「バックアップ活用テクニック」のバックナンバーのご紹介にあたり,目次ページを付けておいたところ,喜んでいただけた方もあったようですので,「テクノポリス」についても,同様の方式で,全巻ご紹介したいと思います。

とっても暇で,ほとんど毎日,円盤や劇場で映画鑑賞していたのですが,ぼちぼちとまた仕事が入ってきましたので,いつできるか,さらに,ひょっとすると「ゲームラボ」初期バックナンバーの紹介が先じゃないかという壮大な構想とか,いろいろ問題はありますが,私の寿命のあるうちにやりきりたいと思います。っていつだよ。有効活用してもらえるうちに情報提供せんかい!

大言壮語しても仕方ありませんので,ぼちぼちと更新させていただきます。
久しぶりに何かゲームをしたいですが,「闘神都市2」の攻略記事更新のために再プレイしたところ,デラスのいるフロアで,ワープさせられまくるうちにやる気が失せて,止まってしまっています。割り切って止めてしまった方がよさそうですが,ここまでに蓄積したデータをアップしておかないと,何とも気持ちが悪く。

そんなわけで,精神的には更新作業中ですので,思い出したころにアクセスいただけると幸いです。
ではまたいつか。できれば年内にもう1回更新したいなあ。

エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版rev2.0)

$
0
0
まいど,管理人です。久しぶりの更新です。
出張中に98ゲームをプレイしたり,レビューを書いていたのですが,最近は出張するほどの仕事がないので,結果的にプレイもレビューも増えてません。すみません。
おさぼりしてるうちに3DS版闘神都市を作ったメーカーが倒産してたりしてびっくりですよ。

1 本稿は,エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前編)エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版後編)の改訂稿です。

2016/05/09追記 freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前後編の改訂稿その2として,エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・完結編を作成しました。freeDOSを利用したエミュレータの設定方法として,これ以上はお手軽にならないところまで絞り込めたと思います。ご活用ください。
2016/05/09追記終了

HDリマスター版前後編(以下,両者併せてrev1.0と呼称。)においては,freeDOS(98)上でのフロッピーディスク(イメージ)操作ができないことを前提に作業を進めていましたが,ぷあーこあの熱暴走ブログ内の,freedos(98)にフロッピーディスクを認識させるにおいて,freeDOS(98)でもフロッピーイメージの使用が可能となることを教えていただきましたので,このノウハウを導入したのがこの記事となります。
rev1.0と同様に,'.exe','.bat','.lzh','.zip'といった,ピリオドに続く3文字の「拡張子」が表示されない場合がありますが,'congig.sys'が表示されないとか実害があれば,そのときは,ネットで検索して,拡張子を表示する設定にしてください。

2 では,本題に入ります。
今回も2段階の作業を行います。
第1段階は,闘神都市2のインストールが可能なHDイメージの確保。
第2段階は,HDイメージへの闘神都市2のゲームデータの導入。

3 まず,第1段階として,7つのアイテムを用意します。
a Neko Project IIのお察しください np21_win32_086.zip
b DiskExplorer editd169.lzh
c 「ツァイ メタ女」のハードディスクイメージ zai_hdi.zip(天文部南西支部からダウンロード)
d FreeCOM 0.83PL3J R2 com83pl3r2.lzh(FreeDOS/Vページからダウンロード)
2016/05/08追記 FreeCOMのバージョンが古いため,以下の記述においても0.84pre2へのバージョンアップを前提として作業されることが望ましいです。 2016/05/08追記終了
freecom_dbcswip-20160328-japanese.zip FreeCOM 0.84pre2 for PC-98 & DOS/V(Garbage for FreeDOSからダウンロード)
e FD144 fd144v01.lzh
f EXTDISK exdsk311.lzh
g 闘神都市2のフロッピーイメージファイル TT2_98.ZIP (アリスソフト アーカイブズからダウンロードしてください。)

ダウンロードしたこれら7つのファイルを,1つのフォルダに集めたうえで,どれも右クリックして,「すべて展開」を選んで,7つとも解凍してください。各ソフトの利用条件は各自でご確認ください。







EXTDISKについては,解凍後のフォルダ内の2つのlzhファイルも同様に右クリックで「すべて展開」しておいて下さい。



4 7つのファイルの解凍が終わったら,editd169フォルダ内にある,editdisk.exeをクリックします。
すると,「開く」というウインドウが出てきますので,zai_hdiフォルダ内に解凍されたzai.hdiを指定してください。



小さなウインドウが出てきますが,そのままOKしてください。



zai.hdiの中身が表示されます。



5 下の「Option Explicit ~ Set objFS = Nothing」までの71行に及ぶ文章をコピーして,Windows標準アクセサリのメモ帳等のエディタに貼り付けてください。

(START;This line is not included "freeDOS98 adjust2.vbs"'s source. Please do not copy this line. この行はコピーしないこと)
Option Explicit

Dim objFS
Dim objText01
Dim objText02
Dim objText03

Set objFS = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

objFS.CreateFolder(".\hdi adjuster")

Set objText01 = objFS.CreateTextFile(".\hdi adjuster\config.sys")

objText01.WriteLine " files=20"
objText01.WriteLine " buffers=10"
objText01.WriteLine " device=np2hma.sys"
objText01.WriteLine " device=np2ems.sys"
objText01.WriteLine " device=fd144.exe /gioctl"
objText01.WriteLine " devicehigh=extdisk.sys"
objText01.WriteLine " dos=high"

objText01.Close

Set objText02 = objFS.CreateTextFile(".\hdi adjuster\gomenasi.bat")

objText02.WriteLine "echo off"
objText02.WriteLine "ren fd144.exe fd144.com"
objText02.WriteLine "del disk1"
objText02.WriteLine "del fdxms.sys"
objText02.WriteLine "del install.bat"
objText02.WriteLine "del macache.com"
objText02.WriteLine "del pcml.com"
objText02.WriteLine "del pcp.com"
objText02.WriteLine "del rfmouse.com"
objText02.WriteLine "del zai.*"
objText02.WriteLine "del *.exe"
objText02.WriteLine "echo on"
objText02.WriteLine "del battle"
objText02.WriteLine "rd battle"
objText02.WriteLine "del data"
objText02.WriteLine "rd data"
objText02.WriteLine "del graphic"
objText02.WriteLine "rd graphic"
objText02.WriteLine "del opening"
objText02.WriteLine "rd opening"
objText02.WriteLine "del save"
objText02.WriteLine "rd save"
objText02.WriteLine "del sound"
objText02.WriteLine "rd sound"
objText02.WriteLine "ren fd144.com fd144.exe"
objText02.WriteLine "del gomenasi.bat"

objText02.Close

Set objText03 = objFS.CreateTextFile(".\copyfiles.bat")

objText03.WriteLine "copy .\com83pl3r2\98\command.com "".\hdi adjuster"""
objText03.WriteLine "copy .\fd144v01\fd144.exe "".\hdi adjuster"""
objText03.WriteLine "copy .\exdsk311\standset\extdisk.sys "".\hdi adjuster"""
objText03.WriteLine "copy .\exdsk311\extset\extdiskl.bpb "".\hdi adjuster\extdisk.bpb"""
objText03.WriteLine "del copyfiles.bat"

objText03.Close

WScript.Echo "新フォルダhdi adjuster内にconfig.sysとgomenasi.batを作成しました。"
WScript.Echo "このフォルダ内にcopyfiles.batを作成しました。"

Set objText03 = Nothing
Set objText02 = Nothing
Set objText01 = Nothing
Set objFS = Nothing
(END;This line is not included "freeDOS98 adjust2.vbs"'s source. Please do not copy this line. この行はコピーしないこと)

貼り付けたファイルを,先の6つのファイルを集めたフォルダ内に'freeDOS98 adjust2.vbs'の名前で保存してください。



6 無事に保存ができれば,freeDOS98 adjust2.vbsファイルをダブルクリックしてください。







7 freeDOS98 adjust2.vbsファイルと同じフォルダ内に作成されたcopyfiles.batというファイルをダブルクリックして下さい。



一瞬コマンドプロンプト画面が出ますが,画面が消えるとともにcopyfiles.batは消失し,「 hdi adjuster 」フォルダ内に,freeDOS98 adjust2.vbsの作成したCONFIG.SYSとgomenasi.batに加えて,COMMAND.COM,extdisk.bpb,EXTDISK.SYS,FD144.EXEが追加され,合計6ファイルが揃っているはずです。



8 これら6つのファイルをまとめて,zai.hdiの中身を表示しているDiskExplorerにドラッグアンドドロップしてください。



上書きするか確認されますが,かまわず上書きしてください。



作業に成功すると,zai.hdiの中身に,新しい日付のconfig.sysと,5つのファイルが加わっていることを確認できるはずです。



確認できたら,DiskExplorerを終了してください。これを忘れると,NekoProject21からは変更されたhdiファイルが参照できません。

9 第1段階の最終作業として,NekoProject21を用いてHDイメージの空き容量調整を行います。



HardDisk---SASI#1---Openで,先ほどconfig.sysと5つのファイルを追加したzai.hdiを使用するHDイメージとして指定してください。



指定できれば,Emulate---Resetで再起動してください。





この画面が見られれば,第1段階の作業終了は目前です。

10 Enterキーを2回押してください。

C:\>

となっているところに,次のコマンドを打ち込みます。
GOMENASI.BAT(Enter)



すると,全部で6回問い合わせが出ますが,すべてに'Y'キーを押してください。
エミュレータとはいえ,実機同様に作業に時間がかかりますので,気長に対応してください。



この画面が見られれば,第1段階の作業は終了です。
Neko project 2を一旦終了して下さい。

12 zai.hdiの中身からツァイメタ女のデータが消えてしまいましたので,zai.hdi上で右クリックして,ファイル名をfreedos98+.hdiと変更します。
保存場所を変更してしまってもかまいません。
この時点で,hdi adjusterのフォルダは削除していただいて結構です。





13 Neko Project 2を再度立ち上げます。
HardDisk---SASI#1---Openで,freedos98+.hdiを使用するHDイメージとして指定してください。



今度は,freedos98+.hdi 闘神都市2のゲームファイルをfreedos98+.hdiに導入します。
freeDOS98 adjust2.vbsファイルと同じフォルダ内の「 TT2_98 」には,DISK01.HDM~DISK11.HDMというファイルが並んでいるはずです。



12 NP21のメニューのFDD1---Openで,DISK01.HDMを指定します。



指定できれば,NP21のタイトルバーに,FDD1:DISK01.HDMが表示されているはずです。



13 F:(enter)と打ち込んで,カレントドライブをF:(FDD1)に移します。なお,FDD2はG:です。



16 ALSMENU f: c:(enter)と打ち込みます。



17 インストールが始まりますので,画面の指示に従って,FDD1のディスクをDISK02.HDMからDISK11.HDMまで順に入れて下さい。



18 インストールが終了したら,
C:(enter)
と打ち込んで下さい。カレントディレクトリがC:\ALICE_T2になっています。





この状態で,
T2(enter)
と打ち込むと,闘神都市2が開始されます。



19 作成したfreedos98+から闘神都市2を新たに立ち上げるには,enterキーを2回押してから,cd alice_t2(enter),t2(enter)と打ち込みます。



フリー配付宣言を実行してくれたアリスソフトに感謝しつつ,皆様のシード・カシマのご活躍をお祈り申し上げます。

20 エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版後編)より再掲

ちなみに,マニュアル見ろよって話ですが,このゲームのセーブ,ロード,ゲーム終了は,ゲーム内で宿屋に移動してから出るメニューによって行いますので,ある程度プレイしたら宿屋に戻ることをお勧めします。念のため。
あとこれもマニュアル見ろよですけど,レベルアップは自動でなく,キャンプ画面の「召還」コマンドで,自分で必要に応じてできるようになってます。



レベルアップをすると,HPが完全回復しますので,回復薬代わりに使えますが,シードのレベルが上がるほど,ダンジョンでの獲得経験値が減ることから,あえてレベルアップをしないプレイ方法も行われています。

ついでですが,NekoProject21のEmulate---Configureメニューから,Resume機能が選択できますので,これを使えば,ゲーム内でいちいちセーブしなくても,安心してゲームを中断できますよ。


参考記事
freeDOS(98)研究

エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その1・エミュレータ導入編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その2・MS-DOS導入準備編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その3・MS-DOSインストール編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その4・最終回)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(特別編・freeDOS(98)ってどうよ)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版後編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版rev2.0)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・完結編
ツァイ メタ女ハードディスクイメージ起動プロセス検証-fdnp21改

闘神都市2のマニュアルはこちら

<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権取扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、コメント欄にてその旨お知らせください。

エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・完結編

$
0
0
1 エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前編)

エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版後編)を改稿した
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版rev2.0)に,早速にコメントを頂戴しましたので,教えていただいた最新のfreeDOS(98)を確認するとともに,導入作業マニュアルを改訂しました。

2 名無しさんからいただいたコメントはこちら。
> 2016-05-02 13:46:43
> こんにちは。
> 最近のfreedosはドライバ無しでもフロッピー読めるみたいですよ。
> http://nyantagame.com/blog-entry-290.html

リンク先を拝読すると,最近のfreeDOSを開発されたのは,lukewarmのハンドル名ではてなブログを開設されている方のようで,ドライバ無しでのフロッピー読みやフロッピーからのハードディスク初期化ツールについては,寒いッシュ(素描) - DOS | OS/2 memoで言及されています。
また,DOS | OS/2 memoの2015年4月から2016年3月に記された開発状況にも,同様に書かれています。

今回は,このlukewarmさんの開発されたツールの置かれたGarbage for FreeDOSからダウンロードして利用させていただきます。

3 必要なアイテムは4つ。
a Neko Project IIのお察しください np21_win32_086.zip
b DiskExplorer editd169.lzh
c 起動フロッピーディスクイメージ(2HD) fd98_2hd_20160330.zip
d 闘神都市2のフロッピーイメージファイル TT2_98.ZIP (アリスソフト アーカイブズからダウンロードしてください。)

4 起動フロッピーディスクイメージによってフォーマットすべきハードディスクイメージを作成します。
まずは,ハードディスク,フロッピーディスクのいずれも入れない状態で,Neko Project 21を立ち上げます。
そして,新規にイメージディスクを作るので,Emulate---New diskをクリック。



作成するのはハードディスクイメージなのと,使い慣れているのがHDIなので,ファイルの種類としてHDIを選択。



名前はnewdisk.hdiのままでもいいですが,今回はfreeDOS(98)のテスト用なのでfreedos98test.hdiという味気ない名前をつけることにします。



「保存」をクリックすると,ハードディスクイメージのサイズ指定を求められますので,最大サイズの40MBを選択します。



特に反応はありませんが,Neko Project 21にとっては,ハードディスク,フロッピーディスクのいずれも入っていない状態で,変わりありません。

5 そこで次に,新たに作成したハードディスクイメージをNeko Project 21にマウントします。



先ほど作成したfreedos98test.hdiを指定して



Emulate---Reset で,ハードディスクイメージがマウントされているかを確認します。



エラーメッセージが変わりました。
ハードディスクイメージのマウントには成功しています。

6 最初にダウンロードしたfd98_2hd_20160330.zipを解凍して得られたfd98_2hd.imgをフロッピーディスクイメージとして指定して下さい。



解凍先にfd98_2hd.imgが見付からない場合,ファイル名の右側のファイルの種類のドロップダウンメニューをクリックして,All Files(*.*)を選択して,fd98_2hd.imgをフロッピーディスクイメージとして指定して下さい。





fd98_2hd.imgのマウントに成功すると,Neko Project 21のタイトルバー上に,FDD1:fd98_2hd.imgが表示されます。



Emulate---Reset で,起動フロッピーディスクイメージ(2HD)から,システムを起動させます。



config.sysとautoexec.batの処理に関する表示が一瞬出て,



freeCOMは,freeDOS/Vに置かれていた0.83PL3J R2よりバージョンの新しい0.84pre2となっています。



起動フロッピーディスクの中身をみるために,DIRコマンドを打ち込みます。





起動フロッピーディスク内に,ハードディスク簡易初期化ツール(btnpart)があることが確認できましたので,
btnpart.exe /?
を実行して,ツールの使い方を確認してみます。



おやまあ,btnpart.exeコマンドのヘルプを見るつもりが,btnpart.exeが実行されてしまったようです。
引き返せないので,このまま進みます。
サイズが39Mとして表示されているので,freedos98test.hdiのDA/UAは,80ということになりそうです。
なので,初期化するディスクの DA/UA として,80を入力します。



80(enter)と入力すると,次の画面が出ました。



DOS領域の作成は望むところですし,何のデータも入っていませんから,y(enter)です。



領域名を設定するよう言われますが,いい名前も思いつかないので,単にenterキーを押します。



名前が勝手に付いて,いろいろ準備が整ったようです。
再起動するよう求められましたので,再起動します。
Emulate---Resetです。



7 再起動すると,これまで,A:,B:しか表示されていなかったのに,
C: SASI1:256 [FreeDOS (98) boot]...という,新たなCドライブが出現しました。



freeDOS の SYS コマンドでシステムを転送してください

ということでしたので,SYS コマンドを使いましょう。
使い方が分からないので,とりあえず,
SYS /?
を実行します。



いろいろ書かれていますが,一般的には,[ ]内は特に指定しなくても,コマンドは実行されます。
となると,このコマンドの実行に最低限必要な内容は,
SYS drive:
だけです。

SYS [source] drive: [...
と書かれていましたから,drive:に記すべきは,source drive(転送元ドライブ)ではなく,target drive(転送先ドライブ)と読めます。

つまり,ここで実行すべきコマンドは,
SYS c:
となるわけです。
実行します。



なにやら始まって,



終わりました。



システムの転送が終わったとのことですので,ハードディスクイメージ内のファイル構成を確認しておきましょう。
c:(enter)
dir(enter)



KERNEL.SYSとCOMMAND.COMしかありません。
ここまで潔いディスク構成は見たことがありません。
せめてconfig.sysやautoexec.batくらい設けないと,files=やbuffer=も書けません。

8 とりあえず起動フロッピーディスクイメージ内のconfig.sysを参照してみます。
fdconfig.sysという名前でしたので,この中身を確認します。
type a:\fdconfig.sys(enter)





ふむ。
fdconfig.sysに記述されているうち,コメント部分を除くと,
DOS=High,UMB
FILES=20
LASTDRIVE=Z
BUFFERS=4
となります。
とりあえず,このfdconfig.sysを,config.sysの名前でハードディスクイメージにもコピーしましょう。
copy a:\fdconfig.sys c:\config.sys(enter)



コメントでロードするドライバの内容から外されているFDXMS.SYSも,起動フロッピーディスクイメージ内にありましたので,こちらもハードディスクイメージにコピーしておきます。
copy a:\fdxms.sys c:



2つのファイルをハードディスクイメージにコピーできたかどうか,DIRコマンドで確認します。



無事に,4つのファイルをハードディスクイメージ上に確認できましたので,起動フロッピーディスクイメージを外して,ハードディスクイメージから起動させてみます。





9 Enterキーを2回押して,ハードディスクをAドライブとするfreeDOS(98)の起動に成功しました。
このシステムのFDを用いて,闘神都市2のハードディスクインストーラを利用できれば問題ないわけです。
やってみましょう。

NP21のメニューのFDD1---Openで,DISK01.HDMを指定します。



1台目のFDDであるFD0はB:と示されていますから,カレントドライブをB:に移します。
b:(enter)
さらに,Bドライブ内のデータをすべて表示させるためにDIRコマンドを入力します。
dir(enter)



ずらずらっとBドライブ内のファイルが表示されました。



闘神都市2のハードディスクインストーラは,alsmenu.comですが,一応使い方を確認する意味で,
alsmenu /?
と打ち込みます。





alsmenu [転送元ドライブ]: [転送先ドライブ]:
という使い方なので,
転送元ドライブ=1台目FDD=B:
転送先ドライブ=HDD=A:
となりますから,
alsmenu b: a:
と入力すべきことになります。



インストールが始まりました。



なぜかDisk8でストップするトラブルに何度か見舞われましたが,3回目か4回目に何とかインストールを完了しました。



a:(enter)
と入力して,カレントドライブをA:にすると,



すでにカレントディレクトリはA:\ALICE_T2になっています。

10 あとは,
t2(enter)
でゲーム開始です。



と思ったら,アリスがアリスソフトのロゴを描き終わるなり,あれあれ,ゲームが開始されないままに終了してしまいました。



なぜでしょう。
一瞬で消えてしまったので読めませんでしたが,この少し前の画面に答がありました。

memory (use mem/free mem) [23538/23538]
Out of memory
というエラーメッセージが出ています。

要するに,メモリ不足です。


FDCONFIG.SYSにrem付きで記述のあった
DEVICE=FDXMS.SYS
をハードディスクイメージ内のconfig.sysにも導入した方がよさそうです。

残念ながら,freeDOSには,SEDITもEDLINもEDITも内蔵されていませんので,CONFIG.SYSの編集にはエディタをハードディスクイメージ内に取り込むか,外部で編集してからハードディスクイメージ内に取り込むしかありません。
エミュレータ上での操作はここまでですので,Neko Project 21を終了します。

11 ディスクイメージの編集作業を行うわけですから,DiskExplorerを使います。
editdisk.exeを起動して,freedos98test.hdiを開きます。



表示された中身の中から,config.sysを外部に取り出します。
ドラッグアンドドロップでお好きなフォルダに抽出することもできますし,
ファイルメニューから「取り出して保存 Ctrl+E」でお好きなフォルダに保存することもできます。



別のフォルダにconfig.sysとして保存することにしました。



フォルダに保存したconfig.sysを右クリックして編集します。



rem付きで記述され,コメント扱いとなっていた
FDXMS.SYS
が起動時に自動的にロードされるように,

DEVICE=FDXMS.SYS

の記述に改めました。



同じくコメント扱いになっていた EMM386.EXE は,ツァイ メタ女ハードディスクイメージ起動プロセス検証-fdnp21改(追記あり)において,Neko Project 2が異常終了した経験があるので,使用しません。
EMM386.EXEがロードされるc000:0000のアドレスは,Neko Project 21がC000-CFFF: (i286 EMS emulation)を使用しているため,使用できないようです。
参照記述Neko Project II

ファイルメニューから上書き保存します。



上書き保存した config.sys をDiskExplorerのハードディスクイメージ内にドラッグアンドドロップします。



上書きの確認メッセージが出ますが,かまわず上書きします。



ハードディスクイメージ内のconfig.sysの更新日時が変更されていることを確認します。



12 この作業はゲームプレイには必要ありませんが,管理人はついでに空きメモリの状況確認もしたいので,メモリマップ分析に便利なVMAPもハードディスクイメージ内に入れておきます。



ようやくゲームの起動に必要と思われるハードディスクイメージの加工が完了しました。
Disk Explorerを閉じます。

13 Neko Project 21から新config.sysを導入したハードディスクイメージから再起動してみましょう。
ハードディスクをAドライブとするfreeDOS(98)の起動に成功しました。
日付と時刻の入力を求めるプロンプトが出るので,Enterキーを2回押します。
早速,VMAPで空きメモリを確認します。
CD vmap201(enter)
vmap n(enter)



618464byteの空きメモリが確認できました。
このまま闘神都市2を起動させてみます。
cd a:\alice_t2(enter)
t2(enter)



今度は無事に闘神都市2が起動しました。
作業に成功したみなさんはお疲れ様でした。
みなさんのシード・カシマに栄光あれ。アリスソフト様,フリー配付宣言ありがとうございます。

ちなみに,FDXMS.SYSをロードしなかったときの空きメモリは,490592byteでした。



14 ツァイ メタ女ハードディスクイメージ起動プロセス検証-fdnp21改(追記あり)において確認したメモリ設定ツールごとの空きメモリの状況は,

NP2HMA.SYSとNP2EMS.SYS等を使用しない場合 476768 Byte(約466KB)
NP2HMA.SYSとNP2EMS.SYSを使用した場合   544320 Byte(約532KB)
FDXMS.SYSとEMM386.EXEを使用した場合   610832 Byte(約597KB)

というものでした。
今回の作業結果では,

NP2HMA.SYSとNP2EMS.SYS等を使用しない場合 490592 Byte

と,多少数値に差のある結果となっていますが,元のハードディスクイメージが違いますからまあ当然でしょう。

そんなわけで,これら数値を参考にすると,

NP2HMA.SYSとNP2EMS.SYS等を使用しない場合(ツァイ メタ女イメージベース) 476768 Byte
NP2HMA.SYSとNP2EMS.SYS等を使用しない場合                 490592 Byte
NP2HMA.SYSとNP2EMS.SYSを使用した場合(ツァイ メタ女イメージベース)    544320 Byte
FDXMS.SYSとEMM386.EXEを使用した場合(ツァイ メタ女イメージベース)    610832 Byte
FDXMS.SYSのみを使用した場合                       618464 Byte

と,FDXMS.SYSのみ使用した場合が1番空きメモリが多い結果となりました。

何も使用しない場合の空きメモリ量はツァイ メタ女ベースのハードディスクイメージよりも好成績ですから,今回のハードディスクイメージにEMM386.EXEを併用するとさらに空きメモリが確保できそうですが,闘神都市2の起動とプレイには支障なさそうですので,これ以上の検証は今後の課題としてここまでの作業にとどめます。
(この項2016/05/09追記)

15 エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版後編)より再掲

ちなみに,マニュアル見ろよって話ですが,このゲームのセーブ,ロード,ゲーム終了は,ゲーム内で宿屋に移動してから出るメニューによって行いますので,ある程度プレイしたら宿屋に戻ることをお勧めします。念のため。
あとこれもマニュアル見ろよですけど,レベルアップは自動でなく,キャンプ画面の「召還」コマンドで,自分で必要に応じてできるようになってます。



レベルアップをすると,HPが完全回復しますので,回復薬代わりに使えますが,シードのレベルが上がるほど,ダンジョンでの獲得経験値が減ることから,あえてレベルアップをしないプレイ方法も行われています。

ついでですが,NekoProject21のEmulate---Configureメニューから,Resume機能が選択できますので,これを使えば,ゲーム内でいちいちセーブしなくても,安心してゲームを中断できますよ。


参考記事
freeDOS(98)研究

エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その1・エミュレータ導入編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その2・MS-DOS導入準備編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その3・MS-DOSインストール編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その4・最終回)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(特別編・freeDOS(98)ってどうよ)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版後編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版rev2.0)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・完結編
ツァイ メタ女ハードディスクイメージ起動プロセス検証-fdnp21改

闘神都市2のマニュアルはこちら

<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権取扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、コメント欄にてその旨お知らせください。

姫屋ソフトさんが破産ということです

$
0
0
大変ご無沙汰しております。
寂しいことですなあ。「EVE burst error」などで知られる姫屋ソフトさんが2017年2月8日付けで破産開始決定を受けたとのことです。
「26年頃に事業を停止していた」とあるから,26年(2014年)からは,実質的に廃業状態だったってことですね。

(株)姫屋ソフト : 東京商工リサーチ

-----ここから引用-----

神奈川 ゲームソフト開発 (株)姫屋ソフト

~「EVEシリーズ」で有名な老舗ゲームメーカー~

 (株)姫屋ソフト(TSR企業コード:310802768、法人番号:3020001092552、横浜市港北区大倉山7-33-8、設立平成3年10月、資本金6120万円、渡邊憲博社長)は2月8日、東京地裁より破産開始決定を受けた。破産管財人には中陳道夫弁護士(中陳法律事務所、千代田区平河町1-5-13、電話03-5211-7218)が選任された。
 負債総額は約1億5000万円。

 ゲームソフト開発会社で、アダルトゲームソフト「EVEシリーズ」が人気を博し、ピークとなった平成10年8月期の売上高は約10億円をあげていた。しかし、その後はヒット商品を創り出せず、近年の年間売上高は2億円台にまで減少。
 また、ソフトウェアの開発資金を銀行借入に依存して多大な投資を行っていたことで、資金繰りも次第に悪化。再建策として、携帯電話のコンテンツやWEB制作などに活路を求めたが、業況改善には至らず、26年頃に事業を停止していた。

-----引用終了-----

「EVE burst error」を初プレイしたときには,ハッキングのシーンでめちゃくちゃ高鳴ったものです。

ハッキングシーンの音楽と言えば,つい最近,興味深いインタビューが発表され,興味深く読ませていただいたところです。せっかくの機会なのでリンクを貼っておきますね。

『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』音楽家・高見龍氏インタビュー 今明かされる『EVE burst error』『YU-NO』秘話 | AUTOMATON

とはいえ,「EVE burst error」をしたのももう20年ほど前か。
すっかりゲーム記事を書かなくなってしまったけど,書きたくなる作品でした。

菅野氏も梅本氏も亡くなり,会社もなくなってしまったとは,本当に寂しいことです。

また執筆意欲が湧けば,何か書きますわ。
ではまたいつか。

<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権取扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、コメント欄にてその旨お知らせください。

けものフレンズ ロゴジェネレータ

$
0
0
4月からこのタイトルとかいいかもね。
って,夏までには絶対恥ずかしくなるわ。

けものフレンズ ロゴジェネレータで作りました。

暇なのか。
エロゲーとすると,冗長なのでエロゲと書きました。
ではまた。

<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権取扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、コメント欄にてその旨お知らせください。

まだ生きてる

$
0
0
ご無沙汰しております。まだ生きてます。

半年ぶりくらいに見たらカウンターとか死んでたのではずしました。

PC9801プロブラムの解析ができるプロフェッショナルを急募 報酬10万円 [無断転載禁止]©2ch.net [765875572] ってスレの543に貼られていた

この画像を見た瞬間,おいおい,誰だよ勝手にうちの本棚の写真アップしたのは!と思ってしまったので,久しぶりに書いてみた次第。

おれ,仕事が忙しくなくなったら,テクノポリスの表紙と目次画像を全アップして,レトロエロゲーのレビュー記事書くんだ。

と思ったが,自営業者にとって仕事がないというのはまさに死亡フラグだったのでした。
食える程度に忙しくなくなったらとしておきます。

暑い日が続きますが,皆様お体ご自愛下さい。

エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前編)

$
0
0
まいど,管理人です。

うちのブログでは,エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(特別編・freeDOS(98)ってどうよ)を初めとするエミュで闘神都市2をプレイしてみようシリーズの記事が,掲載以来,実質的にメインコンテンツなわけですよ。

しかし,もうあれから5年以上,試行錯誤するつもりの人にとってはそれなりに役に立つ記事だったかもしれませんが,純然たる興味から,闘神都市2をエミュレータでプレイするつもりの人にとって,本当に役に立つ記事だったのか,少し反省をしておりました。
うちの記事だけ読んで,闘神都市2をプレイするためには,まだまだ敷居が高かったのではないかと。
だって,ただゲームをしたいだけなのに,何だか勉強臭いというか,説教臭いというか,お高くとまっているというか。

そこで,今回は,18歳以上のWindowsパソコンユーザーなら,誰でも30分後には,間違いなく闘神都市2がプレイできる記事の作成を目指してみました。
なお,ご使用のパソコンの設定によっては,'.exe','.bat','.lzh','.zip','.exe'といった,ピリオドに続く3文字の「拡張子」が表示されない場合がありますが,表示する設定にしなくても大丈夫なのではないかと・・・。ちょっと自信はないです。あ,'congig.sys'が表示されないとか実害があれば,そのときは,ネットで検索して,拡張子を表示する設定にしてください。

2016/05/09追記 freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前後編の改訂稿その2として,エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・完結編を作成しました。freeDOSを利用したエミュレータの設定方法として,これ以上はお手軽にならないところまで絞り込めたと思います。ご活用ください。
2016/05/09追記終了

では,本題に入ります。
今回は2段階の作業を行います。
第1段階は,闘神都市2のインストールが可能なHDイメージの確保。
第2段階は,HDイメージへの闘神都市2のゲームデータの導入。

まず,第1段階として,3つのアイテムを用意してもらいます。
1 DiskExplorer editd169.lzh
2 「ツァイ メタ女」のHDイメージ zai_hdi.zip(天文部南西支部からダウンロードしてください。)
3 FreeCOM 0.83PL3J R2 com83pl3r2.lzh(FreeDOS/Vページからダウンロードしてください。解凍すると,「98」フォルダ内に現れるCOMMAND.COMを後で使用します。)
2016/05/08追記 FreeCOMのバージョンが古いため,以下の記述においても0.84pre2へのバージョンアップを前提として作業されることが望ましいです。 2016/05/08追記終了
freecom_dbcswip-20160328-japanese.zip FreeCOM 0.84pre2 for PC-98 & DOS/V(Garbage for FreeDOSからダウンロード)

ダウンロードしたこれら3つのファイルを右クリックして,「すべて展開」を選んで,3つとも解凍してください。
解凍が終わったら,editd169フォルダ内にある,editdisk.exeをクリックします。
すると,「開く」というウインドウが出てきますので,zai_hdiフォルダ内に解凍されたzai.hdiを指定してください。



小さなウインドウが出てきますが,そのままOKしてください。



zai.hdiの中身が表示されます。



4 下の「Option Explicit ~ Set objFS = Nothing」までの55行に及ぶ文章をコピーして,Windows標準アクセサリのメモ帳等のエディタに貼り付けてください。

(START;This line is not included "freeDOS98 adjuster.vbs"'s source. Please do not copy this line. この行はコピーしないこと)
Option Explicit

Dim objFS
Dim objText01
Dim objText02

Set objFS = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

objFS.CreateFolder(".\hdi adjuster")

Set objText01 = objFS.CreateTextFile(".\hdi adjuster\config.sys")

objText01.WriteLine " files=20"
objText01.WriteLine " buffers=10"
objText01.WriteLine " device=np2hma.sys"
objText01.WriteLine " device=np2ems.sys"
objText01.WriteLine " dos=high"

objText01.Close

Set objText02 = objFS.CreateTextFile(".\hdi adjuster\gomenasi.bat")

objText02.WriteLine "echo off"
objText02.WriteLine "del disk1"
objText02.WriteLine "del fdxms.sys"
objText02.WriteLine "del install.bat"
objText02.WriteLine "del macache.com"
objText02.WriteLine "del pcml.com"
objText02.WriteLine "del pcp.com"
objText02.WriteLine "del rfmouse.com"
objText02.WriteLine "del zai.*"
objText02.WriteLine "del *.exe"
objText02.WriteLine "echo on"
objText02.WriteLine "del battle"
objText02.WriteLine "rd battle"
objText02.WriteLine "del data"
objText02.WriteLine "rd data"
objText02.WriteLine "del graphic"
objText02.WriteLine "rd graphic"
objText02.WriteLine "del opening"
objText02.WriteLine "rd opening"
objText02.WriteLine "del save"
objText02.WriteLine "rd save"
objText02.WriteLine "del sound"
objText02.WriteLine "rd sound"
objText02.WriteLine "del gomenasi.bat"

objText02.Close

WScript.Echo "freeDOS(98)用のconfig.sysとハードディスクイメージ空き容量調整用バッチファイル gomenasi.batを新フォルダhdi adjuster内に作成しました。"
WScript.Echo "このファイルと同じフォルダ内にhdi adjusterフォルダが見付からない場合,C:\Users\username内のhdi adjusterフォルダを確認するか,マイコンピュータ内のgomenasi.batを検索してください。このメッセージのOKボタンはhdi adjusterフォルダを確認した後に押してください。"

Set objText01 = Nothing
Set objText02 = Nothing
Set objFS = Nothing
(END;This line is not included "freeDOS98 adjuster.vbs"'s source. Please do not copy this line. この行はコピーしないこと)



そして,'freeDOS98 adjuster.vbs'の名前で保存してください。保存先はどこでも構いません。
USBメモリやSDカードといったリムーバブルメディア上で作業していただいても構いません。





無事に保存ができれば,freeDOS98 adjuster.vbsファイルをダブルクリックしてください。









この2つのメッセージが表示されたにもかかわらず,freeDOS98 adjuster.vbsと同じフォルダ内に,「 hdi adjuster 」フォルダが見付からない場合は,「 gomenasi.bat 」ファイルを検索して,その親フォルダである「 hdi adjuster 」フォルダを見つけてください。

freeDOS98 adjuster.vbsを実行して,下のエラーメッセージが出る場合は,あなたの把握しない場所で「 hdi adjuster 」フォルダが作成されていることが示されていますので,「 gomenasi.bat 」ファイルを検索して,「 hdi adjuster 」フォルダを見つけてください。



freeDOS98 adjuster.vbsがエラーなく実行されると,freeDOS98 adjuster.vbsファイルと同じフォルダ内に「 hdi adjuster 」という名前のフォルダと,その中に「 CONFIG.SYS 」及び「 gomenasi.bat 」という2つのファイルが作成されているはずです。



この2つのファイルがある「 hdi adjuster 」フォルダ内に,com83pl3r2フォルダに解凍された98フォルダ内にあるCOMMAND.COMファイルをコピーしてください。



5 無事に,「 hdi adjuster 」フォルダ内に,config.sys,gomenasi.bat,COMMAND.COMの3つのファイルを揃えることができたら,これら3つをまとめて,zai.hdiの中身を表示しているDiskExplorerにドラッグアンドドロップしてください。



上書きするか確認されますが,かまわず上書きしてください。



作業に成功すると,zai.hdiの中身に,config.sys,gomenasi.bat,COMMAND.COMの3ファイルが加わっていることを確認できるはずです。



確認できたら,DiskExplorerを終了してください。これを忘れると,NekoProject21からは変更されたhdiファイルが参照できません。

6 第1段階の最終作業として,NekoProject21によるHDイメージの起動確認と,HDイメージの空き容量調整を行います。
np21_082.zipをねこからダウンロードして,解凍の上,実行してください。



HardDisk---SASI#1---Openで,先ほどconfig.sys,gomenasi.bat,COMMAND.COM を追加したzai.hdiを使用するHDイメージとして指定してください。



指定できれば,Emulate---Resetで再起動してください。





この画面が見られれば,第1段階の作業終了は目前です。

7 Enterキーを2回押してください。



C:\>

となっているところに,次のコマンドを打ち込みます。
GOMENASI.BAT(Enter)





すると,全部で6回問い合わせが出ますが,すべてに'Y'キーを押してください。
エミュレータとはいえ,実機同様に作業に時間がかかりますので,気長に対応してください。



この画面が見られれば,第1段階の作業は終了です。

8 確認のため,

C:\>

となっているところに,
DIR(Enter)

と打ち込んでください。



空き容量が40,222,720 byteとなっていれば,第1段階の作業は成功です。

9 第2段階の作業に移行しますので,いったんNP21.exeを終了してください。
この時点では,DiskExplore,NP21ともに終了しています。
第1段階の作業が終了した時点で,zai.hdiには,「ツァイ メタ女」のファイルは残っていませんので,freedos98.hdiに名前を変更してください。

そして,第2段階の作業を残したここで,gooブログの字数制限に引っかかってしまいました。
続きはエミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版後編)で。

参考記事
freeDOS(98)研究

エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その1・エミュレータ導入編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その2・MS-DOS導入準備編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その3・MS-DOSインストール編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その4・最終回)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(特別編・freeDOS(98)ってどうよ)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版後編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版rev2.0)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・完結編
ツァイ メタ女ハードディスクイメージ起動プロセス検証-fdnp21改

闘神都市2のマニュアルはこちら

<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版後編)

$
0
0
文字稿だけで9000字近くあったもんですから,記事が2つに分かれてしまいました。ごめんなさい。

エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前編)からの続きです。

2016/05/09追記 freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前後編の改訂稿その2として,エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・完結編を作成しました。freeDOSを利用したエミュレータの設定方法として,これ以上はお手軽にならないところまで絞り込めたと思います。ご活用ください。
2016/05/09追記終了

10 闘神都市2のゲームファイルをfreedos98.hdiに導入します。

まず,闘神都市2のゲームファイルであるTT2_98.ZIP をアリスソフト アーカイブズから
ダウンロードしてください。

11 ダウンロードしたTT2_98.ZIPを右クリックして「すべて展開」で解凍してください。
「 TT2_98 」というフォルダ内に,DISK01.HDM~DISK11.HDMというファイルが並んでいるはずです。



12 「 TT2_98 」内に,新しいフォルダを作成します。フォルダ名を「 TT2_98files 」と変更します。



13 次に,DiskExplorerでこれらのゲームディスクイメージを開きます。
「 TT2_98 」フォルダ内にある,DISK11.HDMを開いてください。



確認メッセージが出ますが,OKしてください。


14 DiskExplorerで,DISK11.HDMの中身である
DISK11.LZH
VERSION.ALS
が表示されていますので,



DISK11.LZH

だけを,「 TT2_98 」内に作った「 TT2_98files 」フォルダにドラッグアンドドロップします。



「 TT2_98files 」フォルダ内に

DISK11.LZH

がコピーされました。



15 この要領で,以下,DISK10.HDM,DISK09.HDM,DISK08.HDM...とDISK02.HDMまで,'VERSION.ALS
'以外のファイルを「 TT2_98files 」フォルダ内にコピーしていってください。

作業完了時には,「 TT2_98files 」フォルダの内容はこのようになっているはずです。



16 DISK01.HDMについては,DiskExplorerの「編集」メニューから「すべて選択」をクリックします。


反転表示させた全部のファイルを「 TT2_98files 」フォルダ内にドラッグアンドドロップしてください。
作業完了時の「 TT2_98files 」フォルダの内容はこのようになります。



17 DiskExplorerで,'freedos98.hdi'を開きます。


問い合わせウインドウにOKします。




18 DiskExplorerの「ファイル」メニューから,「新規ディレクトリ作成」をクリックします。



右側のウインドウに「 NEWDIR_0 」というフォルダが新たに作成されたことを確認します。



「 NEWDIR0 」上で右クリックして,「 ALICE_T2 」という名前に変更します。





19 「 ALICE_T2 」フォルダをダブルクリックします。
中身の入っていない「 ALICE_T2 」フォルダが表示されます。



20 さきほど苦労して作った「 TT2_98files 」フォルダの「編集」メニューから,「すべて選択」を選んで,全部のファイルを反転表示させます。



DiskExplorer上の空の「 ALICE_T2 」フォルダに,「 TT2_98files 」フォルダ内の全部のファイルをドラッグアンドドロップします。



21 これで,freeDOS98.hdiへの闘神都市2のゲームデータが導入できました。
あと1つ作業をすれば,あの闘神都市2がプレイできます。頑張りましょう。
DiskExplorerを終了します。

22 NekoProject21の使用するHDイメージとして,freeDOS98.hdiを選択します。
HardDisk---SASI #1---Openで
freeDOS98.hdi
を指定し,




Emulate---Resetで再起動してください。



freeDOS(98)が無事に立ち上がったら,Enterキーを2回押します。

C:\>

となっているところに,次のコマンドを打ち込みます。
CD ALICE_T2(Enter)





コマンド待ちの表示が

C:\ALICE_T2>

となりますので,最後のコマンドを打ち込みます。

LHA E *.LZH(Enter)



この後は,順次,「 ALICE_T2 」フォルダ内のLZHファイルが解凍されていきますので,作業が終了するまで,10分ほどお待ち下さい。

23 なすべきことはすべてやりました。



コマンド待ちの

C:\ALICE_T2>

に,次のコマンドを打ち込みましょう。

T2.BAT(Enter)



アリスソフトさん,配布フリー宣言ありがとう。
みなさんのシード・カシマに栄光あれ。

ちなみに,マニュアル見ろよって話ですが,このゲームのセーブ,ロード,ゲーム終了は,ゲーム内で宿屋に移動してから出るメニューによって行いますので,ある程度プレイしたら宿屋に戻ることをお勧めします。念のため。
あとこれもマニュアル見ろよですけど,レベルアップは自動でなく,キャンプ画面の「召還」コマンドで,自分で必要に応じてできるようになってます。



レベルアップをすると,HPが完全回復しますので,回復薬代わりに使えますが,シードのレベルが上がるほど,ダンジョンでの獲得経験値が減ることから,あえてレベルアップをしないプレイ方法も行われています。

ついでですが,NekoProject21のEmulate---Configureメニューから,Resume機能が選択できますので,これを使えば,ゲーム内でいちいちセーブしなくても,安心してゲームを中断できますよ。


参考記事
freeDOS(98)研究

エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その1・エミュレータ導入編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その2・MS-DOS導入準備編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その3・MS-DOSインストール編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その4・最終回)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(特別編・freeDOS(98)ってどうよ)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版後編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版rev2.0)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・完結編
ツァイ メタ女ハードディスクイメージ起動プロセス検証-fdnp21改

闘神都市2のマニュアルはこちら

<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

3DS闘神都市RPG予約の件

$
0
0
2013/10/25に,新記事投入のために生じた疲労を回復し切れていない管理人です。こんにちは。
疲れたーと思いながら,仕事もできず,遊んでもいないのにもう15時を回ってて・・・。

で,せめて疲労しててもできることをと思い,闘神都市RPGの予約をヨドバシ.comでしようかなと作業にかかったわけですよ。

トップ > ゲーム・ホビー > ゲームソフト > ニンテンドー3DS用 >

と。

あー,いっぱいある。

発売日で絞り込まなきゃ。
えーと,来年の2014/01/30発売だっけ。

あ,販売開始日あった。

・・・え?
今は2013年だっけ・・・。

ああ,わたし何だか変なの。



販売開始日

~6010年12月(384)
6011年01月~7010年12月(0)
7011年01月~8010年12月(0)
8011年01月~9010年12月(0)
9011年01月~(3)

えーと,多分,自分その頃まで生きてないっす。
つか,西暦9000年代にも3DSソフトって発売されてるのか。

ヨドバシカメラが,実はアカシックレコードを持っているのではないかと真剣に疑わざるを得ないわ。
お探しいたしますにも,ものすごく期待してしまいそう。

・・・。
どっかリアル店舗で予約しますわ。

<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

闘神都市2('94/12/09・アリスソフト)

$
0
0
平凡な剣士シードが闘神都市の大会で優勝を目指してダンジョン内で修行を重ねて戦い抜く物語。
前作と設定世界は同じだが,まったく関連していない。

とりあえず,伝説のクライアイベントは必見。
その点からいうと,初回プレイ時にははにわ教には入らないことをおすすめします。
18禁てことでプレイヤーが限定されるのは実に惜しい。
とにかくすんげー面白い。

こんなクズみたいな感想,書く価値もないが,プレイは必須。ヤレ、絶対。

マニュアルはこちらからダウンロードして下さい。


以下に攻略情報を載せます。現在,再プレイ中なので,当面,プレイの進み具合に応じてこっそり更新する予定です。

攻略情報

スタート
→コロシアムへ
→受付
→アイテム屋で有り金全部世色癌に代える。
→資格迷宮
→2階の賢人イソロクからはんこをもらう。
→コロシアム受付へ
→セレーナイベント
→アイテム屋で買い物(ミミックを倒していれば全装備最高品に代えられる)

2013/10/29追記
ミミックとは,所持金100G未満のときに1/60(?)の確率で出現し,倒すと高額Gの得られるモンスター。
レベル4縛りプレイヤーに操られたシード君は,幾度かの絶命の末,ようやく倒したミミックから46904Gを得たのでした。
なお,ラグナード迷宮は出現するモンスターのレベルが高いため,たいした装備もなくレベル4で入るとミミック以外相手に軽く死ねます。
なので,ミミックに挑戦するならくれぐれも資格迷宮で。





もっとも,これじゃあ,全装備最高品には足りませんけどね。

アイテム屋 武器関係
名称
価格
攻撃力
命中修正
属性


ロングソード2
500
+15
0


イナズマの剣
1000
+20
-10


日本刀
4500
+40
+15


バスターブレード
4700
+66
-25


オーラソード
33500
+80
+20




盾関係
名称
価格
防御力
回避修正
属性


避けの盾
470
+1
+15


炎の盾
800
+8
0


氷の盾
800
+8
0


雷の盾
900
+8
0


ネイシールド
6000
+15
0




鎧関係
名称
価格
防御力
回避修正
備考


アーマー2
800
+12
0


重装鎧
10000
+25
-50


軽装鎧
5000
+13
+30


魔法鎧
10000
+20
0
魔法防御+10

真紅の鎧
6500
+20
0




46904Gなら,オーラソード33500G,ネイシールド6000G,真紅の鎧6500Gがやっとですね。
魔法鎧が欲しかったです。2013/10/29追記終了。

→装備の買い物をした場合,ここでキャンプして装備を替えておくこと。
→酒場(闘神イベント,ボーダーに会う)
→闘神の館(まあ1度は見ておけば?)
→ラグナード迷宮
→1階南東から北にかけてはにわ教の神殿がある。
★この最上階の神官と話をするとはにわ教にするかしないかを決める不可避イベントが発生するので(本作で語り継がれるクライアイベントの有無がここで分かれる),話しかける前に必ずセーブしておくこと。入信を断った後,必ずもう1度来ること。
→1階南東角に下に降りるはしごがあるが,当分降りてはいけない。正確には降りてもいいが,ブラオニオクトと戦ってはいけない。
→2階北西の宝箱は無理に開けるとHPを1にされてしまう。宝箱1のスキルを身に付けてから迷宮の鍵を入手すること。
南東の東から1番目のワープポイントで飛んだ先の宝箱のスキルエンジェルが宝箱1のスキルをくれるので,開けるのはその後に。
南東の東から2番目と4番目のワープポイントは北側ちょい東の部屋に飛ばされる(1番目と共通)だけで得るものなし。
南東の東から3番目のワープポイントは手前の写真を拾うだけにする。飛び先は出口がないので帰り木で帰る羽目になる。
北東の墓参り女とは話しておく。
→スキルエンジェルから宝箱1のスキルをもらったら,資格迷宮北東の開けられなかった宝箱を開けてモンスターリングを得る。
もちろん装備もすること。
→資格迷宮を出てコロシアムへ。シュリから対戦相手の情報を聞く。
→酒場(ピルナスと会う,通せんぼ関取のどけ方をボーダーから聞く。)
→キャンプ-だいぶ疲れがたまっていると言われるので宿屋で休む。
→ケイジンと会う
→ラグナード迷宮2階で未亡人イベント(★日本刀をネコババするか,返すか?初の悪事発生イベント)
→ラキラに会ってチーズケーキのお使いを頼まれる。ただし,チーズケーキを使ってどけた先の2階への階段は1回戦が終わるまで降りられない。
→迷宮の鍵の向こうの宝箱3個は,箱の上の豚の鼻みたいな模様の色でピコハンマーの中身が分かる。
赤関取の先の宝箱-守りの指輪
青関取の先の宝箱-力の指輪
→(ラキラにチーズケーキを渡してから)広場で「見る」を選択すると「キャラ屋」が見付かり,女の子モンスター捕獲用のロープが購入できる。ここの主人は仮面を被ったかわいい女の子。仮面の外れる条件は50種類以上の女の子キャラを売ること。
★1匹売るごとに悪事ポイント+1。同じモンスターの買取価格は暴落する。
以下1匹目の買取価格。
(資格迷宮モンスター)以下,2014/06/14追記
容姿
名前
買取価格
販売価格
特記事項


きゃんきゃん
100GOLD
10000GOLD
戦力外


ラルカット
100GOLD
10000GOLD
有効戦力・直


やもりん
170GOLD
100000GOLD
有効戦力・直


マジ・スコ
200GOLD
100000GOLD
有効戦力・火

以上,2014/06/14追記終了

(ラグナード迷宮モンスター)
みのりん 50G
ちょーちん 290G
めいどさん,ざしきわらし 300G
おかし女 380G
スモッグシルフ 490G
金魚使い 498G
てんてん,ハチ女,ライカンスロープ,ワーチアガール(4F),ワーOL(5F),ちゃぷちゃぷ,海の幸,キャプテンばにら,ワー消防士(6F),ワーボクサー(7F),ワー花嫁(8F) 500G
カエル魔女,うし使い 600G
うしうしバンバン,やぎさん 700G
プールポニー 790G
フローズン,ネコまたまた,へびさん,山の幸 800G
とっこーちゃん 1000G
まじしゃん,夜逃げちゃん,かえる女戦士,フィールドリンクス,ぴこちゃん,コンテ 1500G
ハミング,ハンマーカーン,髪長姫,パルッコ 2500G
ワンピギィ,ツーピギィ,スリーピギィ 3000G
人形と一緒 3500G←1戦闘ターンごとに10G盗むろくでもない奴。
おてて,神風 4500G
怪獣王女 5000G(こいつは攻撃を受けた直後に微妙に体力を回復するのでS捕獲ロープでないと捕まえられない)
粉あらい 5500G
エンジェルナイト 10000G

→4日目夜 宿に帰って寝る→くじらイベント→さらに寝る

→5日目 コロシアム→受付→シュリ

第1回戦
勝利→くじらイベント→自動的に宿へ→移動不能なので寝る。

→6日目 ラキラをどけた先の階段を下りて2階へ。
順次行けるところに行く。
ケチャップはしばらく放置。版紙龍(100G,体力回復効果15)買いまくってもどきゃしない。
通行手形を入手したら,盗賊の砦に入って,3階の鍵を買って降りる。
3階の宝箱は魔法関係で魔法を使えるようになってからでないとどれも役に立たないので,開けるのはその後に。
そしてついに,クライアと会います!なお,クライアイベントに至る情報は書きません。いや,バカでも分かるって。街と迷宮を往復してると進みます。多分6日目に全部こなす必要は全くない。
また,通せんぼ盗賊2人組は居眠りするので,何度か行って2回戦前に先に進んでおくこと。
葉月が迷宮に行くのを見たら3階へ行って葉月に会う。
酒場で嬲りイベントを見る。
あーもう既にシードくんはへとへと。
クライアを安心させて帰ることにします。ってうわあ。
街から戻ると3階に異変が・・・。
アシカと会って話したら,2階でクライアイベント。猛大人と戦って勝てる見込みがなければ回復アイテムは使わないこと。

2013/11/02追記
猛大人をレベル4のシード君で倒す方法
猛大人には剣による攻撃は通じず,攻撃魔法(火)によってしかダメージを与えることができません。
ところが,レベル4のシード君は,体力わずか50。猛大人の鉄人パーンチのダメージは,私の経験上,最大44。
それもネイシールド(6000G,防御力+15,女の子の盾1500Gと効果は変わらないのか・・・。),ライオット(30000G,防御力26),守りの指輪(防御力+5)を装備した状態でそれ。
猛大人の攻撃を受けたら,自ターンでは回復薬を使うのに追われて,猛大人に一太刀加えることすらおぼつきません。
レベルアップやむなしかと思いましたが,猛大人相手でも女の子モンスターによるオプション攻撃ができるなら何とかなるのではないかと考えました。
そこで,やってみました。
猛大人との対戦までに接触する「火」系の攻撃魔法を使う女の子モンスターは2種類。
1つは,資格迷宮のマジ・スコ。もう1つはラグナード迷宮の3Fにいるカエル魔女。


初心者を相手にしているマジ・スコと,高級装備のレベル4のシードを何度か殺しているカエル魔女とでは,当然後者が強い。
火爆破にはどれだけ苦しめられたことか。
そんなわけで,ラグナード迷宮3Fで,回復薬をドブに捨てる戦いを行った結果,何とかカエル魔女の捕獲に成功。
クライア救出に向かいます。
先手で炎の矢を放ったシード君でしたが,その後は猛大人の放った鉄人パーンチのダメージ回復のため回復薬を使い続け,カエル魔女が炎の矢で的確に猛大人の体力を削っていきます。



カエル魔女つええ・・・。
さあ,猛大人の残体力が捕獲可能なレベルまで減りました。
手痛い一撃を浴びせられながらも,とどめの一撃を放つシード君。
というわけで,シード君,レベル4ながらも猛大人に一矢報いることができました。
2013/11/02追記終了

帰って寝るよ・・・。

→7日目
ケチャップがどいている。
2階で4階の鍵を買う。
セーブ屋さんがいる。
矢印のある部屋は矢印をきっちり踏みながら進む。ゴールでアイテムゲット。
床から針の出る部屋では慎重に1段ずつずらして交互に。刺さるとHPが1になる。もう1度刺さるとどうなるかは知らないけど,当たり判定なしとは思えないな・・・。
この先で手に入るパルスリングは素晴らしいのでぜひ装備すること。
3階では魔法をもらえる宝箱を開けて回る。ただし,2回戦突破に必要な魔法はここにはない。
地雷キノコに注意。
魔法入手後は魔法レベル上げのため,極力魔法で戦うこと。
4階へは2回戦に勝つまで降りられない。
そんなわけで暇つぶしに女の子モンスター狩り。
酒場にも行ってみるかね。

8日目
特にすることもないので,2階3階で魔法スキルレベルを上げる。
ってあれ?3階のハニー大五郎ショップに行く途中の道で何だか女の人に2回戦で負けた方がいいと言われちゃった。
炎の矢も氷の矢もレベル9になったし,寝るかね。
明日は第2回戦の対ミリオ戦。

9日目 LV19
大事を取っていきなりコロシアム受付へ。
第2回戦勝利 クライアからもらった魔法を思い出せ。
★ミリオのパートナー,クレリアを犯すと悪事+1。

10日目
3階には5の倍数の日にくじらが産卵に上陸する。ってこの世界のくじらは魚類なのか!?
行って拾おう。
その後4階へ。
ザビエルイベント
鬼追い男イベント
セーブ屋さんあり。
ダイアナに建物入り口で会う。
プルマロック納骨堂イベント 12日夕方帝王の城の前で待つこと。
4階の地図を埋めたら3階に下りてさらにくじらを拾って迷宮を出る。
酒場でボーダー,さやかと話す。
また迷宮に行ってから酒場に(小早川雫イベント)。
LV20でアカメに苛められているちゃぷちゃぷを助けられるので,資格迷宮へ。
まだ元気なのでラグナード迷宮へ。またくじらを拾うのか。
宿屋でちゃぷちゃぷイベント。

11日目
さらに4階でプルマロックと会話イベント。
凶悪ハニー軍団はまあ適当に戦っておく。
あんまり動きがなくてつまらないのでさっさと宿屋で寝る。

12日目
帝王の城前に行く。朝から待ってくれてる。
特にすることはない。

13日目
プルマロック戦
パートナーとするしない,どのようにするかで悪事ポイントに影響なし。

14日目
コロシアムで抽選会,その後酒場へ。
凶悪ハニー軍団と戦ってろくでもないことを思い付いたら酒場でボーダーと話して,4階の凶悪ハニー軍団のところへ戻る。
→ロックのところで取り上げられた帰り木を買い足しておくこと。
→5階へ
ダイアナイベント
通せんぼハニーイベント→コロシアムへ行ってシュリのサインをもらう
→コロシアムで看護婦から,強いか弱いか,レベルは40以上かどうか聞かれる。
→シュリからサインをもらい,通せんぼハニーに渡して5階の開かないドアを開けるボタンを押す。
→ドアを開けた先でダイアナから聞いた言葉が役に立つので,よく思い出すこと。
→5階の赤い関取(2か所)のどちらかが邪魔する先に写真を探している女の子がいるので地図をよく確認すること。
→6階へも降りてひととおり見る。特に動かせないバルブ。
→一旦街へ戻る。
→葉月イベント後,酒場でボーダーと話してから6階へ。入口で雫イベント。
→6階のバルブのところでボーダーと話してから葉月と対決
→5階に戻って南西ドアの向こうにモンスターが集団で待ち伏せしているドアをチェックする。
鍵は要らず,チェックするだけで開いてしまう。左から5連戦,4連戦,6連戦なので,西の体力回復の泉を使ってから戦うことと,竜角惨の準備は必須。
倒した先にある宝箱には,左から順に宝箱2(技能),ブルーCARD,1000Gが入っている。
5階をうろうろしているプールポニーあたりを捕獲してお伴に連れておくと少しは楽かも。
ここまでやるとシードがかなり疲れてるので帰って寝る。誰が場荒らし男だ。

15日目
6階の様子を見た後,3階アトランタを見に行く。相変わらず。今日はくじらも落ちていない。
再度6階へ行き北東ブロックへ向かう途中で忍者に囲まれる。
バルブのボーダーのところに行くとバルブを開けてくれるので西へ。
臥路イベント
泳ぐ(技能)修得。
7階へ下りてみるだけで戻る。北東ブロックから泳いでみる。
キャプテンバニラとの戦闘中にリーディングで「財宝はABBBBB」(戦士の指輪)と出た。
6階探索が終われば7階へ。ムサシボウには19日まで通せんぼされる。
適当に戦って疲れたら帰る。

16日目
3色のカードが揃っていれば4階へ降りて永遠の眠り姫レミアイベントに行く。
ガーディアンのピギィは捕獲可能な女の子モンスターなのでコンプリートを目指すなら取りこぼさないように。
レミアから剣の奥義1をもらう。ついでにザビエルがバルバートを殺した場所近くの難しい罠の付いた宝箱を開けて魔力の指輪を得る。
その後は疲れるまで適当に戦う。

17日目
山の幸を捕獲するつもりで死ぬ。ラッキーナンバーCABCDE(復活の小判)。
もちろん直前にセーブしたので復活。
することがなくて退屈なので6階再探索。西端の宝箱(村正が入っていた)からライトソードを入手。
6階中央ちょい北の3連宝箱の真ん中から鋼鉄の鎧を入手。
疲れたので帰って寝る。

18日目
試合の日だが,ラキラ嬲りを見に酒場へ。あいにく終わっていた。
しぶしぶ試合へ。
試合に勝利-★雫姫を抱くと悪事ポイント+10 かなり気分悪い

19日目
7階
ザビエルイベント
ムサシボウを倒す。
まねした追撃。
宝箱でジャンプ技能修得。
船頭はにわを助ける。
2階へ行って盗賊砦の行っていないところへ行く。
写真Aが揃うので,3階南東の女の子のところへ。
その後7階でA地点へ行く。途中,罠のヤリで怪我をするのでHP管理は慎重に。
水袋を使ったうえでアシカイベント。
★突き落とすと悪事ポイント+50
B地点へは当分行けない。
街に帰るとそろそろ試合まで休もうかなと言われる(LV28)。

20日目
通せんぼハニー2号の吊り橋もまだ通れない。
退屈なので5階の待ち伏せモンスター軍団を経験値の足しにする。奥の宝箱は空のまま。
3階アトランタはやはり動かず。
酒場にも変化なし。
疲れてないけど宿に帰って寝る(LV29)。アシカを突き落としてから目に見えて経験値が増えなくなった。

21日目
今日は経験値稼ぎをしない。
酒場に行くとボーダーさんがいる。あなた今日試合では・・・。
帰って寝ようとしてボーダーさんが試合に負けたことを知る。
グーグーグー。

22日目
出かける前にセーブ必須。
酒場に寄る暇もなくラグナード迷宮へ。
通せんぼハニー2の橋を渡って先へ。
ザビエルイベント。
酒場でボーダーと話す。
迷宮には入れないので他所を一回り。
闘神の館でアプロス市長と会う。
宿屋で寝る。

23日目
試合日なのでコロシアム受付へ。
不戦勝。

24日目
足が痛くて迷宮には入れない。
他所を一回りして宿屋で寝る。

25日目
迷宮に入れるようになる。
今行けてないところは3階アトランタの先と7階B地点。
7階B地点から8階へ。
怪獣イシコロンって,敵を石にするなんてメドゥーサに似てるよね。ならそういうことだ。
8階の鏡とアトランタの間に人1人分隙間があるところに入って鏡を調べる。
所持金の上限値は65535で,例えば30000G持っているときに50000Gの宝箱を空けても65535Gだけ持っていることになって,80000Gとの差額14465Gが無駄になるので,高額G入りの宝箱を空けるときは所持金額に注意すること。
アルファベット組み合わせについては2013/11/17に一部追記しました。
AAAAAA 写真(Cの3),魔法の奥義1,コースアーマー2
ABBBBB 戦士の指輪(既に持っている場合,空箱)
ABCDEF 世色癌3×2
BAABBC 王様の服,力のポテチ×3,PC-6001(使えない),壊れたマウス(ボール無し)
BBBBBB 世色癌3(世色癌だったこともある),必殺のスイカ---ここの宝箱は階移動すると,中身が補充されるので(!)8階にお立ち寄りの際は何度でもご利用下さい。
BBCCDD 20000G
BBCCEA 女の子の写真B(美樹)
BCCCDA 50000G,おかし
BCFCDD ヒーリングの魔法
BFEEEA 女の子の写真A(シィル)
CABCDE 復活の小判 
CBAFED 必殺のスイカ×5,ミラクルJ
CCCCCC 20000G
DBAFFF コースアーマー3
DBBBEE アタ・ナイフ
DDDBBB ブルーシールド
EEEEEE 20000G,ナオミの指輪(既に持っている場合,空箱)
FEECEF アームバリア(既に持っている場合,空箱),力のポテチ×5,復活の小判×5
FFFFFF 空の宝箱×2

●ここでダイアナと話してアイテムをゲットしておかないと,優勝後では回収できないイベントがある。今回は拾い損ねた・・・。
資格迷宮の地下2階から先に進む(ラグナード迷宮31階でダイアナに会って合い言葉を教えてもらう)には必須のイベントなので,アイテム取りに明け暮れてダイアナイベントをこなさないと迷宮コンプリートも無理。また武器,盾,鎧のコンプリートも不可能に・・・。ああ。

8階から7階に下りても何とかうきわは待機してないので帰り木で帰る。
また優勝時に経験値はいったん0にされるので,できるレベルアップはこの日のうちにすませておく。

闘神の館に入ってからはそんなに詰まるところはない。

4方の鬼のフロア(30階)では鬼を倒してみてから,天使ハサエラ・ラビに話を聞き(逆でも可),館に戻った後,玉座に向かうとカーツウェルがいるので,協力を求める。
その後ラグナード迷宮に入ろうとすると幻杜坊もいるので,協力を求める。
29階では天降鬼も協力してくれるので,30階で4対4の対決。
(つづく)

<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

生存報告

$
0
0
Twitterで呟いてますのでご存知のことと思いますが,まだ生きております。

ところで,先日,長年にわたる収集を続けてきた「テクノポリス」(徳間書店)のバックナンバーが,ついに全巻揃いました。パチパチパチパチパチ。
「バックアップ活用テクニック」のバックナンバーのご紹介にあたり,目次ページを付けておいたところ,喜んでいただけた方もあったようですので,「テクノポリス」についても,同様の方式で,全巻ご紹介したいと思います。

とっても暇で,ほとんど毎日,円盤や劇場で映画鑑賞していたのですが,ぼちぼちとまた仕事が入ってきましたので,いつできるか,さらに,ひょっとすると「ゲームラボ」初期バックナンバーの紹介が先じゃないかという壮大な構想とか,いろいろ問題はありますが,私の寿命のあるうちにやりきりたいと思います。っていつだよ。有効活用してもらえるうちに情報提供せんかい!

大言壮語しても仕方ありませんので,ぼちぼちと更新させていただきます。
久しぶりに何かゲームをしたいですが,「闘神都市2」の攻略記事更新のために再プレイしたところ,デラスのいるフロアで,ワープさせられまくるうちにやる気が失せて,止まってしまっています。割り切って止めてしまった方がよさそうですが,ここまでに蓄積したデータをアップしておかないと,何とも気持ちが悪く。

そんなわけで,精神的には更新作業中ですので,思い出したころにアクセスいただけると幸いです。
ではまたいつか。できれば年内にもう1回更新したいなあ。
Viewing all 27 articles
Browse latest View live